本文へスキップ

建築デザイン・プランニング・不動産情報・住宅・土地のご相談はプレイスラボへ



新潟の旬の情報・ひとり言IMA DOKI!NIIGATAcompany

 ■2025年5月8日 休日ではありません。

昨日に引き続き、こちらも駐車場ガラガラww
皆さん車検に行くならゴールデンウィーク明けですよ。





 ■2025年5月7日 15時たいち。

駐車場のあまりのガラガラ加減に休みかと思いました。
こんなところで「あぁ、連休も終わりなんだな」を、実感。




今日は店主の店へ。
チャーシューたっぷり♪味も見た目もひと味違います。




このGWはたいちに始まり、たいちに終わるww


 ■2025年5月6日 GW最終日。

獅子ヶ鼻でフカセ釣りをする人を見かけました。
しばらく見てるとひと流しが5分くらい。
ずいぶんまったりしたリズムだなぁと思いました。




ここからは赤泊を正面にして横たわる佐渡が見えます。
金北山のピークが白く見えたのは、光のいたずらでしょうか?


 ■2025年5月5日 振出しに戻る。

ってことで、新事務所の話は振出しに戻りました。
条件のいい話に当たるのが先か?私の命が尽きるのが先か?
まぁ歳も歳なので、焦る気持ちは微塵もありません。




さて話変わってこちら、3日のR116寺泊付近の図。
北陸道の事故の影響で西山インターでみんな降りたみたい。

まっすぐ降りると116なのでう回路を知らないと巻き込まれる。
せっかくのGWなのに、何処までも続く渋滞は可愛そうでした。


 ■2025年5月4日 越境。

事務所兼作業場を入手すべく準備を進めました。
資料の公図と建物の関係(㎡数)に違和感を覚えました。
そこで、敷地図に建物㎡を仮置きしてみると...




おそらくですが、相当越境してますww

「そんなことあるのか?」

ええ、showaの古い建物の中にはこんなのゴロゴロあります。
田舎ほど、地積測量図や境界の明示があるほうが珍しい。
とはいえここまで堂々とした越境に遭遇するのも珍しいです。


 ■2025年5月3日 恋の季節。

そういや柏崎刈羽原発前でもキツネを見ました。
これだけ目にするということは繁殖期でしょうか?
ま、いい季節であることに間違いはありません。











 ■2025年5月2日 ダブルヘッダー。

柏崎でアジを釣りました。
マリンドーム能生の手前でキツネが横切りました。
ホタルイカはいませんでした。




それでも私は糸魚川の海が大好きです。


 ■2025年5月1日 釣りつながり。

「morimotoさん、」
「はい」
「ヤマダです。」
「はぁ...」
「むかし車のことで...」
「・・・あっ!」

無理もない。
最後に会ったのはかれこれ35年ほど前。
私にしても当時まだ20代後半。
いきなりジジイ山田が現れたところでわかるはずもない。
当時彼はYKKの社員。
ユーロ新築の際はサッシを届けてくれました。




その彼が柏崎で遊漁船を営んでることを知りました。
ちょっと懐かしくなって出航前の彼を訪ねた次第です。

かしわ丸 – 新潟柏崎港 遊漁船







「今ドキ!新潟」バックナンバー

~2008年まではコチラ

2009年はコチラ

2010年はコチラ

2011年上半期はコチラ

2011年下半期はコチラ

2012年上半期はコチラ

2012年下半期はコチラ

2013年上半期はコチラ

2013年下半期はコチラ

2014年上半期はコチラ

2014年下半期はコチラ

2015年上半期はコチラ

2015年下半期はコチラ

2016年上半期はコチラ

2016年下半期はコチラ

2017年上半期はコチラ

2017年下半期はコチラ

2018年上半期はコチラ

2018年下半期はコチラ

2019年上半期はコチラ

2019年下半期はコチラ

2020年上半期はコチラ

2020年下半期はコチラ


2021年上半期はコチラ

2021年下半期はコチラ

2022年上半期はコチラ

2022年下半期はコチラ

2023年上半期はコチラ

2023年下半期はコチラ

2024年上半期はコチラ

2024年下半期はコチラ

2025年上半期はコチラ