本文へスキップ

建築デザイン・プランニング・不動産情報・住宅・土地のご相談はプレイスラボへ



新潟の旬の情報・ひとり言IMA DOKI!NIIGATAcompany

 ■2025年9月11日 うごめき。

「すいません」
「はい」
「ちょっといいですか」
「???」
「焼き物用だからあんまし関係ないかもですけど」
「...
ありがとうございますっ!」

私の指差す先に生サンマ。
サンマの腹にはうごめくアニサキス。

とあるスーパーでの出来事。
店員さん、礼を言うなりすぐサンマを片付けてました。

さて

これと似たような話題がネットニュースになってたそうですね。
虫なんてどこにでもいるし、珍しくもないのに...




ホースリールの住人はバレてないと思ってるのか微動だにしません。
それにしてもホースを天敵のヘビと勘違いしないのはナゼでしょう?


 ■2025年9月10日 誰?

海況を見るため、あちこちのライブカメラを開いてました。
そして佐渡の背合(せなごう)を開いた時のことです。




なんかいました。




なんという瞬間ww
あなたはだぁれ?


 ■2025年9月9日 今年は11月8日スタート。

地平線からどデカい満月が昇ってきました。
昨日はどしゃ降りにつき月食は雲の中。
イナワラの匂いと虫の音が秋の深まりを告げる新潟です。




さて皆さん、お待たせしました。
まだ2ヶ月先となりますが告知がありました。




ささやかな幸せを今年もよろしくお願いします。


 ■2025年9月8日 マイブーム。

3位:クーリッシュ

夏のアイスの定番中の定番。
お勧めはやはりバニラです。


ロッテwebより


2位:おいももなか

ありえないほどのイモ感。
がしかし中の芋ジャムが私には甘すぎる。
それがなければダントツ1位。


丸永製菓webより


1位:パピコ マスカット オブ アレキサンドリア

いろんなフレバーがあるけど私はコレ一択。
口いっぱいに広がるブドウ感は本物のマスカットを食べてるかのよう。
氷菓子で幸せな気分になれるなんて素敵なことです。


江崎グリコwebより


 ■2025年9月7日 ライバル。

焼き芋は栗のようなホクホク食感のほうがウマいに決まってる。
なぜいま甘々ねっとり系が世の中に蔓延ってるのかわからない!
というのが焼き芋(サツマイモ)に関する私のスタンス。



click hereto large ver.

「栗かぐや」の産地を検索すると九州や山形が出てきました。
食の分野で山形はいつも新潟の一歩先を行ってる気がします。


 ■2025年9月6日 想定。

前の車と自分の車。
同じ速度域なら同様の制動距離になる、はもちろん間違いです。
最近そう勘違いしてる人がやたら多い気がします。




私が何かにぶつかって一気に車速が0km/hになる場合。
この車間距離から察するにそんなことは考えもしないんでしょう。
加えて視線も右方向を見ていました。

女性に多い...というと怒られるかもしれませんが、事実です。


 ■2025年9月5日 imagine.

①「なにかいますか?」

用水路を覗いてると近所のおばあちゃんに声を掛けられた。
話題はすぐに一昨日の雨の話しに切り替わる。

「すごかったですねぇ」
「上越はもっとすごかったみたいですよ」
「あら!そぉ-」

なんとも品のいいおばあちゃんだ。


②西川の川面に私の知る‘何者でもない’生命反応。
車を戻して確認すると、流れるスイカをカモがついばんでる模様。

頭を水中に潜し直径20cmほどのスイカの皮をついばむカモ。
一体で流れる姿は、私の知る‘何物でもない’生命反応。


③スーパーに行くと頭をムラサキに染めたおばあちゃんがいた。
ものすごい色だけど、おばあちゃん限定でけっこう見かける。
あれは何かのお呪いなのか?時代背景的な何かがあるのか...




ずっと降らなかった雨がここにきてまとめて降ってます。
今日もいかにも怪しげな雲が広がってました。


 ■2025年9月4日 特技。

車のことなら2、3、聞けばスッと深い考察に入れます。
不動産のことは3聞いて3理解するのがせいぜい。
体に染みついてるとはいえ、その差がなかなか縮まりません。

難しい言葉が並ぶ重要事項説明書と売買契約書。
これらをキチンと説明しながら契約を進めるのも我々の仕事。

上越のkijimaさんも凄かったですが、今日のhorikawaさんも凄かった。
私がそのレベルに達するにはおそらく人生が足りません。

「すごいわかりやすかったです」

素人である買主さんにそう言われたら、本物ですよね。
得意なこと、かぁ~...





 ■2025年9月3日 アクアリウムは踊らない。

ご存じですか?
いま寺泊水族館が熱いらしいです。

アクアリウム。
実際の音は「アクェリァウム」的な。




皆さん平日は今もこんな感じですよー
ぜひ、お越しください。


 ■2025年9月2日 タイムスリップ。

ロバとバイクで走った通学路を久しぶりに通りました。
ロバmasakiはカブで、私はパッソル。
秋の景色は今も当時も変わりありません。




水道局に行くとシャーミンくんがいました。
ガスの配管図をもらいに行くとHRさんがいました。
こんな日ある?!と思いました。




もう9月です。
イナワラの香りが漂う季節です。


 ■2025年9月1日 santaさんのトナカイ。

久しぶりに関越道に乗りました。




茨城方面に行くつもりが、14年前のナビにウソつかれました。
ん?と迷ううち、ジャンクションを通り過ぎました。




埼玉にいることは確かです。
でも日本のどこにいるのか?想像もできません。(ウソです)




予定の2時間遅れですが、なんとか到着することができました。


「今ドキ!新潟」バックナンバー

~2008年まではコチラ

2009年はコチラ

2010年はコチラ

2011年上半期はコチラ

2011年下半期はコチラ

2012年上半期はコチラ

2012年下半期はコチラ

2013年上半期はコチラ

2013年下半期はコチラ

2014年上半期はコチラ

2014年下半期はコチラ

2015年上半期はコチラ

2015年下半期はコチラ

2016年上半期はコチラ

2016年下半期はコチラ

2017年上半期はコチラ

2017年下半期はコチラ

2018年上半期はコチラ

2018年下半期はコチラ

2019年上半期はコチラ

2019年下半期はコチラ

2020年上半期はコチラ

2020年下半期はコチラ


2021年上半期はコチラ

2021年下半期はコチラ

2022年上半期はコチラ

2022年下半期はコチラ

2023年上半期はコチラ

2023年下半期はコチラ

2024年上半期はコチラ

2024年下半期はコチラ

2025年上半期はコチラ

2025年下半期はコチラ