■2025年4月30日 久しぶりの上越。

西面と北面は理想的な色へと変化してきました。
当たりの弱い南面と東面はもう少し時間が必要なようです。




2月のクマ目撃情報は、見間違いかなぁ?





 ■2025年4月29日 ディープ佐渡。

金山だとか、釣りだとか、佐渡はそんなもんじゃないよ、
文化・芸能はもはや見世物レベルじゃないよ、という話し。







さど 芸能 DEEP ARCHIVE


 ■2025年4月28日 GWたいち。

意外と空いてました。
が、今回はチャーシューの量が少なく感じました。




ね?いつもと違うでしょ?


 ■2025年4月27日 佐渡山菜満載。

ホームセンターでmutsumiに会いました。
かれこれ四半世紀ぶりでしょうか。
当時の雰囲気そのままの彼女がそこにいました。

あれからこーなって、あーなって。
「今は幸せに暮らしてます」と彼女は言いました。

いろいろあって今がある。
人間、生きてりゃいろいろあります。
今があるだけ大したもんです。




今年もかあちゃんから佐渡の山菜が山ほど届きました。
今こうして相手してもらえるだけですごく得してる気分です。


 ■2025年4月26日 便利屋。

ドアの鍵が動かない、とご近所さんから相談を受けました。
車のドアバイザーをつけてくれ、とご近所さんに頼まれました。

鍵はやったことないけど何とかなるだろうと思いました。
サビによる固着がひどかったですが構造は単純でした。




自動車用の道具があるとだいたいのことはできます。
いくつになってもこうして日々勉強させてもらってます。


 ■2025年4月25日 カエルの歌。

今年は展開が早い早い。
昨日の今日でもう田植えが始まりました。
カエルの合唱も♪始まってます。




田んぼネタばかりで恐縮です。
でも新潟県民としてはサクラに続きワクワクするのです。


 ■2025年4月24日 無題。

イワユリの便りはまだかなぁ?





 ■2025年4月23日 新年初釣り。

「ワカメがだいぶ育ってるからそれは取っちゃダメだよ」
「ええ、知ってますよ」
「釣りはいいけど、ルールはちゃんと守って。」
「・・・は?」

60過ぎて、なーんもしてないうちから注意された。
よほど若く見られたのか?ルール無用オトコに見えたのか?
ねぇ爺ちゃん、私あんたと大して歳違いませんけど?




それでもこの釣りはやめられない。


 ■2025年4月22日 始動2025。

西蒲の田んぼに水が入りはじめました。
柏崎では超早生「葉月みのり」の田植えが始まったそうです。





 ■2025年4月21日 お花畑2025、その1。

そう、本来の目的は鮮魚センターではありません。




とはいえ、じつはお花畑でもなく「食」だったりします。



久しぶりに味わう四川飯店は絶品でした。


 ■2025年4月20日 なぞなぞ。

岩船鮮魚センターで売られてたヒラマサ。
値札に佐渡達者という記載がありました。




単に佐渡という記載はよく見ますが地域記載は珍しいです。
そして親方に聞いても「なんだこれ?」となったスズキがこちら。



clickhere 大きな画像へ

スズキとして売られてましたが雰囲気がぜんぜん違います。
どなたかご存じの方がいらしたら教えてください。


 ■2025年4月19日 ストレス社会を生きるあなたへ。

4月に入って子供たちの声が帰ってきました。
登校時もそこそこ聞こえますが、下校時とは雲泥の差。
開放感あふれるその声に日々元気をもらってます。

「歯ぁ抜いてこいよー」
「う〜ん、わかんないよ」

A地点とB地点。
ちょっと離れた距離を大きな声で。

・・・なんの話し?



clickhere to YouTube


 ■2025年4月18日 毎年恒例。

ご近所さんちで巣作りが始まりました。





 ■2025年4月17日 本日南よりの風。

このところ自動車関連の頼まれごとが多いです。
場所もない私に、ありがたいことです。

我は強いですが、それなりにこだわりを持ってやってきました。
不動産の仕事もそれなりにこだわりを持ってやってます。

できることしかやれません。
できることは全力でやります。

ここ4週くらい、ずっとカーセンサー眺めてます。
それにしてもサクラが名残惜しいです。





 ■2025年4月16日 サクラも終わり。

楽しい時はあっという間です。





 ■2025年4月15日 ヤバいラーメン屋の特徴。

@グループ店化する
老舗といえどコレに加わるともうアウト。

A外観・演出が派手
肝心なのは味です。

Bムダに威勢がいい
「いらっしゃいませーぃ!」だけになってませんか?

Bやたらトッピングが多い
新車ディラーのオプション商法か?

Cサイドメニューが豊富
もはやファミレスww

D自分のこだわりを語ろうとする
それ判断するの、こっちですから。

ESNS好き
SNSに投稿するとラーメン無料って、自信ないの?

F能書きが多い
言われなくても美味けりゃちゃんと伝わります。




ホンモノはね、こっちが行列を作るんです。
客だってバカじゃありませんョ。


 ■2025年4月14日 久しぶりのVW。

外車なんて壊れるからやめとけ、と言うようになりました。
それは理不尽な壊れ方をする現実をいっぱい見てきたから。
とはいえそれを覆すだけの味があるのも確か。




GOLFなんてフツーの車なのにぎゅー!っとブレーキが効きます。
ちょっと走っただけで追従性の良いサスペンションに気付きます。

12年前のZでこの実力。
すごいなぁーって、改めて思いました。

・・・壊れるけどねww


 ■2025年4月13日 さくら2025。

今年もサクラが見れました。





 ■2025年4月12日 青空ピット2025春。

自家用車をいじってるときはヒマです。
今日は購入時から気になってたHOBIOのブレーキをリフレッシュ。




DIXCELのローターパッドセット実勢売価¥8,000前後。
すっげー良心的♪と思ってたんですが...




安っすいだけあってタッチ硬め。ってか、ちょー硬めww
サビたブレーキとタッチも効きもさほど変わりません。(新品なのにw)
純正ってすごいんだなを、改めて実感しました。


 ■2025年4月11日 じい×じい=はぃ?

作業してる横をじいちゃんが通り過ぎました。
半身を引きずってる様だったので歩行練習でもしてるのでしょう。
一歩ずつ、少しずつ進みながら私の後ろを通り過ぎました。

視線をいったん外し、再びじいちゃんのほうを見ると
道路わきでうずくまってるじいちゃんの姿がありました。

「ん?花でも見てるのか...」

しばらく様子を見ますが微動だにしません。
違和感を感じたので声を掛けてみることにしました。

「じいちゃん、大丈夫らけ?」
「おぉ〜ぃ、おぉ〜ぃ」

頭から地面に突っ伏したまま、微かな声で助けを呼んでますw

「じいちゃん大丈夫らけ!どぉーせばいい?!」
「ぉこして..くれぇ〜」




助け起こしたあと話しを聞こうとしますが要を得ません。
となれば、おまわりさんに来てもらうことにしました。
地理的に詳しくない所でも電柱番号で警察には伝わります。




残置物の撤去は3時間くらいかかりました。
それにしても若手スタッフが増えててビックリ!です。




あちこちで桜が咲き始めました。
なんだかドタバタな一日でした。


 ■2025年4月10日 その意味。

Vamos!

ラテン語で「行こう!」
の、これが初代。




昭和40年代ですから1970年代ということになります。
当時のHondaの誰が、どんな思いで名付けたんだろ?




T360?間違ってたらゴメン。
車検とって乗るらしいよ。


 ■2025年4月9日 ドナドナ。

k太のカヤックが旅立ちました。
静岡から取りに来ただなんて、内緒ですよ。




試験的に載せたYouTube動画を見た方からお声掛け頂きました。
もうヤフオクもメルカリもいらない時代なのかも?ね。




3時発→8時半着のタフネスww
isohiroさん、ありがとうございました。


 ■2025年4月8日 影響。

そろそろ安定するかな?という天候もいまだブレブレな感じ。
釣りに行きたい気持ちはあっても信濃川の水位は下がらず。
遠くの山々を見る限り、雪代がしばらく続きそうです。




そして虹といえば私の中では晩秋〜初冬のものなんですが。
この時期こんな毎日のように見たっけな〜?


 ■2025年4月7日 数十年に一度。

来週末12日は分水さくらマラソンです。
翌13日はおいらん道中
サクラはまだ蕾ですが花弁は顔を出してます。

と、いうことは...

おいらん道中と満開が重なるとすれば何年ぶりでしょうか?
いや、もしかしたら数十年ぶりのコラボになるかもしれません。




今季初のツバメの姿を確認しました。
菜の花は綺麗でしたが臭っさ!かったです。


 ■2025年4月6日 映え。

外で車いじってるとご近所さんに話しかけられることがあります。
とあるご近所さんからは不動産のことで相談を受けてたりします。

ほぼ「よろず屋」です。
いい響きです。
私はみんなからどんな風に映ってるんでしょうか。




近くの山が小さく見える場所。
遠くの山がデカく見える場所。

摩訶不思議。
そんな感じかな?


 ■2025年4月5日 新年度いろいろ。

今月から車検満了2ヶ月前から車検が受けれるようなりました。
とはいえ今月スタートなので、6月〜満了の車が対象となります。

いままで車検満了1ヶ月前から受けることができた車検。
2ヶ月前とする主な目的は繁忙期の混雑の緩和だそうです。




宅地建物取引‘業’の業者表が新しくなりました。

項目がチラッと増えて、色が白くなったこのボード¥7,000。ww
送料¥880ほか支払い振込手数料はこちら持ち。ww
新潟まで取りに行くと言ったのですがナゼか引き取りNG。ww

量産すれば¥1,000もあればできそうな物です。
この国の悪いところが見え隠れする年度替わりです。


 ■2025年4月4日 progress status.

突然satisfyという単語が頭の中に出てきます。
音もスペルも出てきますが肝心な意味が出てきません。
disobey、そんな単語あったけど、意味なんだっけ?

突然にせよ浮かぶんだからこれは成長なのか?
確信なんてものは何もない、まだそんな感じです。




小学校の体育館に紅白幕が見えました。
下校時間の、解放された子供たちの雑音が待ち遠しいです。


 ■2025年4月3日 サクラサク。

最近ヒバリがすげー鳴いてます。
寒いとき何処にいたのか?私にはわかりません。

知らぬ間にサクラが咲いてました。
ソメイヨシノとはちょっと違う種類のようです。

気付けば4月。
2025年も残すところ...








 ■2025年4月2日 証し(地味)。

車を動かすとき、ガラガラ音に気が付いた。

「kara...GaGa..Gra...」

う〜ん、テンショナーかな?あとで診てみよ。
そう思いながら車から離れる。
と、ハザード点灯、続いてライト点灯。

「ありゃ?なんか厄介だなー」

と思ったところで目が覚めた。
やたらリアルな夢。
あれは、何だったんだろ?




報われるかな?
そんなこと、誰にもわかりませんね。


 ■2025年4月1日 プライバシー。

えっ、そこ?





 ■2025年3月31日 毎ぁいにちぃ♪毎ぁいにちぃ♪僕らは鉄板のぉ〜

k太のカヤックは静岡から引合いがありました。
来月早々、なんと見に来られるそうです。
地元で決まるものとばかり思ってましたが海の世界は広いです。




だいなごんの今シーズンは5月11日まで。
それより気になる秋の始まりは?いつになるのかな?


 ■2025年3月30日 成長度合。

hiroが遊びに来てくれました。
よりとーちゃんにソックリ!になっててビックリ?しました。

奥さんは相変わらず凛としてました。
会うとなぜか緊張するので「先に言ってよ!」と思いました。

バターバトラーのフィナンシェはバカ旨でした。
死ぬまでに食ってみたかった崎陽軒の焼売も頂きました。
これでもう思い残すことはありません。(またかよw)




ツクシがボファっとなってました。
みんな、一気に成長する季節です。


 ■2025年3月29日 楽器。

F1サウンドは脊髄から入って脳天に突き抜ける。
あの感覚は現場じゃないとわからない。
‘音’というより、おおよそこの世のものとは思えない。

お台場でデモ走行があるらしい。
チケットはすでに満員御礼。
あぁ、行きたかったなぁ〜と思ったけれど、



最高の楽器はやはり人間のようです。


 ■2025年3月28日 神話崩壊。

まったく共感です。




 ■2025年3月27日 現金一括。

ひと仕事終え、のどが渇いたので近くのスーパー寄った。
コンビニは手っ取り早いけど値段が高い。
なのでまずはスーパーというのが私の常識だ。

カルピスウオーター片手にレジに並ぶ。
レジのバイトくんにキャッシュレスは何が使えるか聞いてみる。
すると、

「現金かクレジットになります」

って...えっ?ゴメン、現金持ってないや。
持ってきちゃったけど、これ返しといてもらえますか?
とお願いし、その場を立ち去った。




28日0時時点で20℃ほどの予報。
今日はアホみたいに気温が上がるみたいです。
出るかなー?わかんねぇだろうなぁー?


 ■2025年3月26日 ターミナル止めでお願いします。

南西の風、強く。
そりゃぁ富山湾は好調でしょうよ。
あっ、両津湾ももしかして...




遠くに霞む平根崎。
窓からこんな景色が撮れるなんて反則です。
ホタルイカ、よろしくお願いします。


 ■2025年3月25日 怖い話し。

Yahooで始まった新サービス‘Yahoo!フリマ’。
後発だけあってお得がいっぱい。
キャンペーンがいろいろあるのでアプリを入れて使ってみる。
欲しい物を買うには絶好のチャンス!なんだけど、

「ん?持ち物リスト?」

見るとなんと過去にyahoo shopで買ったものがずらりと並ぶ。
「あなたの持ち物はこれです」と、これにはちょっと怖さを感じた。




「いらないものがあったら売って!」ということなんだろうけど(?)
いや、要るから買ったんですよーと言いたくなる。

考えれば考えるほどずいぶん失礼な話し。
日本人の感覚とズレてる気がするのは、私だけでしょうか?


 ■2025年3月24日 始まり始まり。

今日は久しぶりに嫌な気分になる営業トークを聞きました。
物の良し悪し云々はもちろんとして、最後の最後は人と人。
オレも気をつけなきゃ、と思いました。




あちこちでトラクターが入り始めました。
2025稲作シーズンいよいよ始まりです。


 ■2025年3月23日 春一番。

Santaさんにトナカイ探しを頼まれた。
我々世代には最後となる「かもしれない」トナカイ探し。
肩の力を抜いて、ゆっくり進もうと思います。




新潟はものすごい風が二日ほど続きました。
景色が霞んで、いよいよ季節が変わるのかなぁという感じです。


 ■2025年3月22日 神の舌を持つオトコ。

ラーメン屋のカウンター。
隣りに座る彼がスープを一口、そして彼女に向かってこう言った。

「もう、優勝!」

...えっ?!
日常会話でホンとにそんな言葉話すんだ、と驚いた。




ふたりが帰ったあとなにげに丼を見るとスープはたっぷり残ったまま。
優勝って、なにが勝ったんだろ?


 ■2025年3月21日 遺伝子。

久しぶりに万代島に行きました。
佐渡に行きたかったけど、ブラっと行ける気軽さはありません。
ホンと、ジジババ割りの復活を切に願います。

埠頭側を見ると粟島汽船のきらら号が停泊してました。
神戸市にドナドナされるようですが、売却後にリースバック?
記事を読んでも私の頭では理解できません。




それにしてもDNAってスゲーな、と思う出来事がありました。
生きとし生けるものこうやって未来につながるんだ、と思いました。


 ■2025年3月20日 虎馬。

訳あって今日は独りメシ。
考えるのも面倒なのでガストに行きました。

運んでくるロボコン、じつは苦手です。
人間味に欠けるというか、いや当たり前ですが。
どちらかというと怖いくらいです。

そして今日もロボコンが運んできました。
チーズインハンバーグを受け取りますがロボコン帰りません。
いつもは連れがやるのでこれ以上やったことがない。
周りを探しますが、Reスイッチらしきものが見当たらない。

「こいつ、勝手に帰らねぇかな?」

頭の当たりをポンポン叩いたりましたが帰りません。(当然)
そんな私を見かねて、お隣さんが助けてくれました。
恥ずかしいやら情けないやら...顔から火が出そうでした。




ひとりでガストなんて行くもんじゃありません。
にしてもあいつ、やっぱキライです。


 ■2025年3月19日 こらぼコアラ。

チョコバナナ味のコアラのマーチじゃダメだったのかな?
とはいえ、これがなかなか美味しいのよ。





 ■2025年3月18日 いつまで続く。

来週26日(水)の予報。
もしこのままなら爆弾級でしょうか?
そしてこれが最後でしょうか?




971hPaとは、外れてほしいモンです。


 ■2025年3月17日 マックな気分。

チャチャっと終わらせるつもりの仕事が思いのほか長引きました。
集中により忘れ去られた空腹も帰りの車中では誤魔化せません。

「腹へったなぁー」

西に向かうと正面にドン!と弥彦山が見えました。
曇天の背景と濃紺に、残雪の白が異様に映えてました。




サムライマック ダブル肉厚ビーフ。
今日はそんな気分です。


 ■2025年3月16日 鮮度抜群。

南大門の焼肉ランチが¥1,130(税込)になってました。
いろんなものが値上がりするなぁ、と思いました。




そしてついに。(´▽`))念願)
だいなごんの、焼きたてタイ焼き。(´▽`))成就)

歯に当たる感触、餡から伝わってくる熱、全てが別物です。
カンペキな鮮度に初めて当たりました。(´▽`))感動)


 ■2025年3月15日 満月。

寒いですけど、それほど寒くもない3月の夜。
思わず「おーっ」と声が出るほど綺麗な月が空にありました。




iPhoneにもの足りなさを感じる瞬間ww
ですが、望遠鏡に接眼させて撮ると...




おーっ 笑笑笑


 ■2025年3月14日 便利なご時世の副産物。

ネット通販は安くて便利。
けど検索するだけですごい数の広告が追っかけてくる。

ハッキリ言って、ひじょーにウザい。

極力配信を拒んでるけどそれでもね。
しつこいと嫌われるよって、教わらなかったのかな?




段ボール開けると段ボールが入ってた。
その段ボール開けてようやく商品にたどり着いた。

...マトリョーシカかっ!?


 ■2025年3月13日 ちょっとですけど。

久しぶりに昼マックに行きました。
ビックマックランチがなんと680円になってました。
ちょっとの値上げですけどショックでした。




エンジンオイル交換
ギアオイル交換
アノード脱着研磨
各部グリスアップ
ワイヤー類給油、etc...

動画を回しながら作業を進めました。
が、あとちょっとのところでバッテリーが切れました。

弱ってるのはわかってます。
惜しい気もしますが、まぁいっか、とも思います。


 ■2025年3月12日 世の中たしかに広い。

若さ、というより今の時代が羨ましくもある。




@_gumpsuzuki


 ■2025年3月11日 だいなごん2匹目。

南寄りの大気に包まれて、山が霞んで見えました。
ツクシは頭数を増やしてました。
気の早いモンシロチョウが飛んでました。

自転車を漕ぐおじさんが独り言を言いながら通り過ぎました。
オレはあと何年たつとああなるかなぁ?と考えました。




だいなごんのタイ焼きを、再び食べに行きました。
大豆を感じる餡の旨さは衝撃的です。
今まで食べてきたアンコは何だったんだ?くらいの衝撃。

但し、

私が訪れた2回とも作り置きされてたタイ焼きでした。
それでも渡されるとき、「焼きたてでーす」と言われます。

猫舌の私が躊躇なく食べることができる温かさ。
ぬるくても、衝撃的にうまい餡の味。
いつの日か‘ほんとうの焼きたて’に当たってみたいです。


 ■2025年3月10日 Daiki 24歳。

普段は放置状態の私のfacebook。
先日Daikiの誕生日を知らせるメッセージが届きました。

「おーい、元気でやってるかぁー?」




学年はtakuの一つ上だけど生まれは2ヶ月違い。
ココからたった9年だなんて、信じられませんね。


 ■2025年3月9日 夢・マボロシ。

開店前から長蛇の列。
どれほど美味いのかと期待してもその実どぉってことない。
食に関して言えば、SNSって何なんだ?と思う。




せめて水くらい、真面目に捉えてください。
家で作った方が美味しいだなんてやめてください。
プロの皆さんよろしくお願いします。


 ■2025年3月8日 歯が...

3〜4年ぶりにPEを巻き替えた。

巻き替えの際いろんなヵ所でノットが必要になるんだけど、
歯で押さえようと咥えると歯がヤバい!ことに気が付いた。
ギュッと歯先で咥えようものならもげそうな勢いだ。 (;゚Д゚)




親方に聞くと歯は使わずに組んでるらしい。(謎)
文書で説明されたけど、よくわかんない。
春に行ったとき(行けるのか?)詳しく聞くことにします。


 ■2025年3月7日 男と女、違い。

「変わらんろー?」
「変わらんなぁー」
「よーしっ!」

久しぶりにyukieに会った。

私ってどぉ?変わってない?と問われれば、
年取ったなぁー、ババァんなった、なんて言えるわけがない。
それをおそらく承知の上で聞いてくる。

男はハゲネタで15分は語れる。
そう考えると「ずいぶん違うもんだな」と、つくづく思った。





 ■2025年3月6日 節約ギガ生活。

現在ワイモバの契約はMプラン30GB。
これが使用1GB以下だと1,000円引きになることが判明。
なので懸命に1GB以内に収めるよう頑張ってマス。




ほぼWi-Fiの前にいるのでこれ可能!
たまたま12月がそれで、気付くことができました。

ってか素直にSプラン/4GBの契約にすればいい話なんですが。
自分との闘い...というと、わかるかな?わっかんねぇだろうなぁ〜


 ■2025年3月5日 せめぎ合い。

金曜にかけ、また寒気が降りる予報。
週明けからドカンと一気に南風。
その後は春の陽気に包まれる日が多くなり...らしいです。




画は2月の大雪の日の赤泊港。
ライブカメラトリップする中で入手しました。

そろそろ雪の季節も終わります。
もの静かなこんな景色も見納めとなります。


 ■2025年3月4日 B級。

洗練された物も良し。
大胆に提供される物も良し。

モーターのように回る楽器のようなエンジンも好き。
排気量に物を言わせてドン!と走るマッチョなエンジンも好き。

但し一本ピンと筋が通ってる。
ジャンル問わず、そういったモノが私は好きです。




念願の上越市キッチンパンチョ。
YouTubeで見たのがきっかけでした。




カレーwhithナポ/並盛¥990(税込)

米が美味かったのは嬉しい誤算。
寝不足の胃袋には並盛もキツかったです。


 ■2025年3月3日 予定外。

「あれ?山田さんじゃないですか」

糸魚川のコンビニでjunちゃんに会いました。
佐渡の知人から身投げの画が送られてきたそうで、
「両津はすごいみたいですよ」とのこと。




南よりの風で気温が上がる予報でした。
が、予報に反して肌寒い夜でした。

自然の前では科学的根拠は何の役にも立ちません。
いつになってもイカの気持ちはわかりません。
満潮を過ぎても集魚灯の周りは小魚だけが群れてました。


 ■2025年3月2日 予想通り。

佐渡のイワシがスーパー店頭に並びました。
がしかし船賃かなぁ?価格は佐渡の3〜6倍ほどです。




両津湾にホタルイカが来てる!そうです。
プロも入り混じってスゴい人出!なんだとか。

イワシもホタルイカも旨いです。
追う人や魚の気持ちがよくわかります。


 ■2025年3月1日 こりゃたまげた。

YouTube見てたらこんなサムネが目に入りました。




リコールに関する重要なお知らせ

19年も、前よ?
さて対するはpanasonicのこちら。



検索するといっぱい出てくる有名なトラブル。
これにpanasonicは‘対策部品’と称する部品で対応。
そしてそれは有償という愚策。(せこっ)

発火と水漏れではたしかに事情が違うとは思います。
ですが壁の中を伝った水はどこに行くと思います?
水で腐った躯体やヵ所に地震など大きな力が加わったら?

トラブルシュートは元を断つのが基本。
panasonicは出口対策で有償。

皆さんはどちらの仕事にプライドを感じますか?


 ■2025年2月28日 イワシ大量。

嬉しいニュースが飛び込んできました。



イワシ好きの私としては \(^o^)/

佐渡では一匹10円くらいで売られるらしい。
こっちにも安く並ぶことを期待しましょう。


 ■2025年2月27日 南西の風。

1日は南西の風が入ってグンと気温が上がりそうです。
となると富山湾かぁ〜...ん?待てよ、




佐渡の皆さん、チャンスですよ。


 ■2025年2月26日 宮川センセんち。

「こんばんはー、夜分スイマセン」
「はーい...あらっ!...元気にしてたっ?」
「はぃまぁ、生きてました」
「あんまり具合よくないなんて言うから...」
「え?あれ??オレそんなこと言いました?」
「言ってたわよっ!」

笑笑笑
笑笑笑笑笑




おばあちゃんだけど、この辺にはちょっといない品の良さ。
78歳で亡くなった宮川センセと今年同じ歳になるそうだ。


 ■2025年2月25日 Result.

日立縦型洗濯機
BW-V80K
調査エリア:新潟市内
¥67,000(税/保込)

やっぱ家電は楽しいです。




こちらは楽しいですけど、悩ましくもあります。
そこが面白いんですけどね。


 ■2025年2月24日 プロのお仕事。

久しぶりに家電調査。

日立縦型洗濯機
BW-V80K
調査エリア:長岡市

☆Jデンキ¥79,800(税/保込み)
「これはスタート価格ですか?」と尋ねると
「まぁ...他で安いところがあれば相談に乗ります」とのこと。
交渉するのも面倒なので、たぶんもう行かない。

☆Yデンキ¥72,000(税/保込み)
ストレートに希望を伝えると「それは安いですね」と言いつつも
「では保証付きで、これでいかがでしょうか?」と提案あり。
製品知識もかなり豊富な営業さんだったのでとりあえずキープ。

☆Kデンキ¥70,000(税/保込み)
これいくらになります?と尋ねただけでこの一発回答。
まだ行けそうだし、いちばん面倒がない楽チンなイメージ。




とま、それもこれも越路の「麺ゃけん」に通うついでです。
店主はたいちのご出身らしいですが、丼に表れてますよね。
作られた美しさではなく滲み出てくる、まさに機能美です。

さて明日は新潟エリアを攻めてみます。
行く先々での美味しいものを楽しみに。


 ■2025年2月23日 法則。

外壁の貼り方に一定の法則があることに気付きました。
ランダムなところを探しましたが見つけることができません。
メーカーや職人さんの当たり前は凄いな、と思いました。




ふとメーターに目をやると、切れのいい数字でした。
だからどうだということはありません。
撮りながら、むしろ「なんで撮ってんだ?」と思いました。





 ■2025年2月22日 道しるべ。

「気にしない。」
「そんげん、しょうがねぇて。」

ありがたい言葉の数々。
アドバイスになってないって?
いえいえ、十分です。





 ■2025年2月21日 衝撃。

無印にカレーを見に行きました。
驚いたことに、食品がかなりの売り場面積を占めてました。
私の知る無印良品は既に過去のようです。




リニューアルした杭州飯店に行きました。
驚いたことに、水が水道水でした。

まさか...と何度も口に含み、香りと味を確かめました。
何度試しても私の答えは同じでした。

美味い食べ物屋さんは例外なく水が美味しいです。
機械が壊れてたのだとしたら、早く気付いてほしいです。


 ■2025年2月20日 できる男。

19日の新潟日報にこんな記事が載ってた




ので、親方に「試しに食べてきてー」と送ったら、
「残念!今日明日は食堂が休みでした!」と返信が来た。

...仕事早っ!(;゚Д゚) 笑

ご近所さんにはどうやら100円引き券が配られたらしい。
有効期限は今月末らしいけど、誰か一緒に行く?


 ■2025年2月19日 確定申告。

「はい次の方、」
「もうできてるんで、パソコン入力だけです」
「では整理券を」
「...整理券?」
「あのぉ、皆さん朝から並ばれてて...」

その言葉に反応した後ろのおばちゃんふたり。
これ見よがしに整理券とやらを見せられ...




階段脇の、わっかりにくいところにそれはありました。
(いや動線上に置けやww)

確定申告はやっぱ初日に行くもんじゃないですね。
会場も変わってたし、今年は特にわかりにくかったです。





 ■2025年2月18日 気付けば未来。

トヨタ車が視界に入りました。
レクサスにしちゃ小さいなと思いました。
エンブレムをボーっと眺めてると...

「あ、MIRAI」

山口ナンバーのその車に慌ててカメラを向けました。




燃料電池車の実車を、私は初めて見ました。




ちなみに新潟県内の水素ステーションは1ヵ所のみ。
一充填走行距離は850km(参考値)だそうです。


 ■2025年2月17日 鑑定団。

「あっ、ダックスがある!」
「これって、鼈甲じゃないよね?」
「あ! おぉっ...」

同世代のおっさんふたりであーでもない、こーでもない。
残置物処分の見積もりは続きます。




相続土地建物、残置物整理などご相談承ります。
遠慮なくお問い合わせください。m(__)m


 ■2025年2月16日 あるぅひぃ〜 雪の中ぁ〜♪

上越でクマが出たそうです。

国道8号付近クマの目撃情報

えっ?そこ??
それも2月ですよね?って感じ。




役に立つかな〜?防犯カメラ。
ってか、いい色んなってきたなー


 ■2025年2月15日 ぶんすい、桜、サクラ?

ちょっと早いですけどもうそんな話し。
通りかかったついでにツボミの状態を見てきました。




来週寒波が来るというのにww
とはいえ1ヶ月なんてあっという間です。




今年もなんとか見れそうです。
...いや、見れると思うけどな。


 ■2025年2月14日 鳥の日パックオトナ食い。

「たまにお茶飲み来いや」

yasuoシャチョーからお声がけいただきました。
月に一度ほど思い出したように電話が入ります。
そう、ヤンキーはなぜか情に厚いのです。




店内で食べるように1パック、お持ち帰り用に1パック。
いざ食い切れなかったとき持って帰れるよう二刀流で挑みました。
結果5つ食えそうでしたけど、4つでやめときました。

「誰かの分を気にすることなく思う存分ケンタを食べる!」

細やかな夢が一つ叶いました。
これでもう思い残すことはありませんww


 ■2025年2月13日 どんぐりの背比べ。

駐車場から一時停止もせずアクアが飛び出してきました。
車体の半分が飛び出たところでこちらに気付き、止まります。
運転席のじいちゃん悪びれるでもなくキョトンとしてます。

「チっ、ジジイがっ。」

そう毒を吐きながらもふと思った。
「あ、オレもジジイかww」




あまりにも久しぶりで勘が鈍ってます。
性質が悪いジジイで申し訳ありません。


 ■2025年2月12日 コタツでDX。

文明の利器を駆使。
コタツに居ながらにして諸々チェック!してます。

新潟ライブカメラ




皆さん、必要があれば遠慮なくお声がけください。


 ■2025年2月11日 無題。

雪かきで大変だ、と言うtake-Cにいいこと教えてやりました。
「19日ころまた寒波が...」

まぁまだ予報ですけどね ww





 ■2025年2月10日 ピークアウト。

yamamotoさんちが凸凹になった除雪路を均してくれました。
それはピンチの時に現れるヒーローのようでした。




なんと几帳面な。wao
除雪作業ほど性格が出る仕事は他にないかもしれません。




大雪の峠は越えたようですが油断大敵です。


 ■2025年2月9日 デジャヴ。

朝外に出ると、ホビオが埋まってました。




続いてステップを掘り起こしました。




2連チャンに耐えうる体力はとうの昔に失ってます。




ジョウビタキという鳥を初めて見ました。
雪雲の切れ間が綺麗でした。


 ■2025年2月8日 言わんこっちゃない。

昨日の「...なーんて話しをしてると」の、続き。




はい、ホワイトアウトww




上越からもなかなか刺激的な画が。




ステップくんの上には60cmくらいあっただろうか。
7日21時現在、新潟・燕・弥彦・佐渡に大雪警報。
このヤバさは久しぶりでス。


 ■2025年2月7日 「おぉっ」と思ったこと。

@スキージャンプ葛西の優勝。
もはや「おぉっ」どころの話しではない。

Aここ平野部では思ったほど強くならなかった寒波。
7日がピークなら除雪作業は一日で終わり...
なーんて話しをしてると雪が強まったりするのです。

BHonda、NISSANの破談。(おぉっ)
兄さん、ここ意地張って大丈夫なところか?
って、全く興味ないけどww




 ■2025年2月6日 スノーライト。

お昼ころから本格的に降りはじめました。
ここは新潟、そして今は冬。
当たり前とはいえ、一気に降られると笑うしかありません。

トヨタの純利益なんと4兆円超えww
営業利益ではなく純利益?
国家予算か?と独り言をいながら、思わず笑ってしまいました。




さて雪国以外にお住いの皆さん、これが雪明りです。
田舎の小さな様々な光が雪に反射して夜を照らします。

決して明るくはありません。
でも暗くない夜を演出するには十分です。


 ■2025年2月5日 予報。

今年は2月の最終週、24日〜が狙い目。
中潮から始まりますが、月の出入りが日中になります。
よって必然的に夜は真っ暗。
あとは当日の天候次第ということになります。



click here

いま外は細かい雪が降り始めました。
どれくらい積もるかわかりませんが、お手柔らかに願いたいです。


 ■2025年2月4日 変わり種。

さて今日から一週間ほど寒気が居座る予報。
考えてもしょうがないので楽しいことだけ考えましょう。




@セクシー大根w




A線路も走れるやつww


 ■2025年2月3日 嵐の前U。

上空を交差する飛行機。
飛行機雲の有り無しは高度の違いでしょうか?




海のむこうに薄っすら見えるのは金北山の雪化粧。




ほんとに時化るんかな〜?
皆さん備えてください。


 ■2025年2月2日 嵐の前の。

最新verへの更新のおかげか?迷惑メールが鳴りを潜めました。
日に数百件と相当なストレスでしたので当面は我慢できそうです。




さてまるで田植え前かと見紛うようなこの風景。
この季節にこんな穏やかな光景は見たことがありません。

不気味なくらい...ですよね。

故に、週明けの寒気×暴風雪予報に本気のヤバさを感じます。


 ■2025年2月1日 壁紙変えてみた2025。

ここは海外です。
でもそこは日本です。




携帯いじってたら勝手に?壁紙の選択画面が出てきましたw
ずっとマグロだったので思い切って変えてみました。
ここから見る北鵜島の沖磯群の景観が、私は大好きです。


 ■2025年1月31日 新潟ニュース2件。

特にネタもないので新潟のニュースを2つ。



う〜ん、どんな気持ちだったろ?



濱辺さんかな?小林さんかな?
どちらの話題が気になりましたか?


 ■2025年1月30日 プロが騒ぎ始めました。

10年に一度の...だそうです。




 ■2025年1月29日 凍結警報。

今週の雪予報は、じつはほんの序章。
とはいえ北陸〜北日本はそれなりに降雪があるようですが。




本番は来月4〜6日にかけて。
今季最強クラスの寒波に見舞われそうです。




西日本までスッポリww

凍結に関しては注意ではなく「警報」です。
こんなヤバい予報は外れてほしいものです。


 ■2025年1月28日 費用対効果は永遠のテーマ。

見たことない断熱材を近所の現場で見かけました。
質感は発泡系+熱反射素材のようですが、どこのだろ?




最近は外貼り付加断熱が常識になりつつあります。
耐震ボードは壁芯に、骨格は集成材に、まさに日進月歩。
当然その分コストはかかりますが快適でしょうね。


 ■2025年1月27日 油断大敵。

1月分の電気代の引落しが14,000円でした。
我が家の場合そのほとんどが暖房費。

例えば、こたつ15円/h×10時間×20日=3,000円。
単価が安くても油断するとこんな感じ。
常に意識することの大切さを改めて思い知りました。




補助金停止/再開のタイムラグの影響かな?
それにしても日向ぼっこが気持ちよさそうです。


 ■2025年1月26日 バターが滑らないパンケーキ。

彼女は裏切らない。
やることなすこと‘逆’だと思ってれば間違いない。
その意味において裏切られたことがない。

パンケーキでもそれは例外ではない。
裏or表さえも、決して裏切られることはない。





 ■2025年1月25日 装着。

ゴアテックスを着こんで外に出ました。
手にはグラブを着けました。
10年くらい愛用してるシューズもまだ行けそうです。

スタートは少し早歩きで。
復路の電柱→電柱間は軽めのジョギングで。
それはじわっと汗ばむくらいの負荷です。




そういやホビオにドラレコ付けました。
晴れ間にちゃちゃっとやっつけました。

煽る側にドラレコが必要か?論がわき起こりました。
いや、理不尽なことされたら誰でも怒るでしょ?
それに誰であれ客観的な証明は必要だと思います。

なんか、可愛い感じです。
じじいにはオーバースペックかもしれません。


 ■2025年1月24日 ある晴れの日。

間瀬峠は鬼のように塩が撒かれてました。
風は南よりの風が吹いてました。




50kmほど先に、どデカく佐渡が見えました。
Canon砲レンズを構える人のお目当ては夕日のようです。




そこは夕方の冷たい風を我慢するだけの価値がありました。


 ■2025年1月23日 さて次。

このまま春になってしまうかもと勘違いしてしまいそうな1月。
次があるとすれば31日〜2月2日にかけて。
降りれば今季最大級、でもまた北日本だけになりそうな...

魚や地球の気持ちなんて神のみぞ知る?
いえいえ皆さんも予報から読む面白さをぜひ味わってください。

Weather-GPV

さて次の動画はここまでの本文とは何ら関係ございません。
こんなイベントあったなら誰か教えてよ、と思った一本です。




 ■2025年1月22日 究極エコ。

時おりアナウンスされる氷点下予報。
それでも我が家の朝はエアコン無しが続いてます。




な〜んちゃって高断熱住宅も既に17年が経過。
気密性能もだいぶ劣化してきたであろう今日この頃。
とはいえ外が氷点下でも9℃前後で推移します。




何度も言いますが、内窓の威力は絶大なのです。


 ■2025年1月21日 寒くない大寒。

国道・県道・その他もろもろ新潟は塩だらけ。
ヤバいくらい道路が真っ白です。




撒くのが仕事(金になる)たって、元は税金でしょ?
それも深夜でも氷点下にならん晴れの日に撒くってww

管轄どこ?大臣だれ?
誰が得するのか知らんけど、やめてほしいわ。


 ■2025年1月20日 雪招き vs つくし。

子グモがふわふわ風に舞ってました。
えっ?まさか、これからですか?




田んぼにはぎっしりクモの巣が張り巡らされてました。
嘘っそだろ?と思いながら足元に視線を落とすと...




ぅおぉぉおぉっ、
わが目を疑いました。ww

冬の使者 vs 春の使者。
どっちが勝つと思う?


 ■2025年1月19日 都市伝説。

田んぼの中にウサギの足跡を見つけました。
他にタヌキ?でしょうか?犯人がわからないもの多数。
人知れず動き回った痕跡が雪に見て取れます。




多くの飛行機が西に向かって飛んでました。
同じ方向に等間隔で、目視できる範囲で8機も。
あまりに数の多さに有事かと思いました。

もしかして、見ちゃいけないものを見ちゃったのかも...ね。


 ■2025年1月18日 早春すぎ企画。

佐渡汽船の車輛搬送料金が¥9,800。(人員別)
3月じゃ「やったー!」とは、ならんと思うよ。ww





 ■2025年1月17日 暖冬傾向。

ヤバい予報が出てた今週末もどうやら回避。
今期は以下の理由で寒波が下がり切らないようです。



へぇ〜。なるほどな〜。

人に伝わるように説明できる人、尊敬します。
活舌がいい人、尊敬しますww


 ■2025年1月16日 確率論。

私の持つアクションカメラはDJI Osmo Actionです。
初期モデルの投げ売りで、確か16,000円前後だったかな。
GoProの半値くらいで買えたのがOsmoにした理由です。

もう5年ほど使ってるのでバッテリーもだいぶ弱ってきました。
そろそろ予備を...と探るとなんと初期モデル用は既に廃番。
社外品ならあるけど怖くて使えたもんじゃない。

「どぉしたもんかなぁ?」

そう思いながらヤフオクを探すとGoProが山ほど出てます。
それも9とか、10とか、ついこないだの(?)が選び放題。
そして予備バッテリー含む結構なセット物が2万〜2.5万円!

そりゃあ売れてる数が全然違いますもんね。
Osmoの中古バッテリー探してる場合じゃなさそうです。




さて今年はけっこうな確率で青空が顔を出してます。
反射光と冷たく澄んだ空気に様々な色が映える特別な世界。
普段はモノトーンの季節だなんて、信じられませんね。


 ■2025年1月15日 最初の満月。

力仕事を女にさせるのはナンセンス。
嫌な仕事を下の立場の人にやらせるのは以ての外。

「オレが死んだら誰が雪除けすんだろ?」

元気なうちはまだいい。
けどもうすぐ体も言うこと聞かなくなってくる。




今年もボート、持てるかなぁ?


 ■2025年1月14日 1,000円の壁。

南大門焼肉ランチ¥1,080(税込)
いこい中油+半ライス¥960(税込)




もちろん金額だけではありません。
で、今日の気分は?どっち??





 ■2025年1月13日 凍結注意報。

久しぶりの晴天に洗車をする人を見かけました。
あれだけ塩が撒かれてるの見れば洗いたくもなりますよね。
どーせまた汚れるとわかってても、です。

私は私で年末にポチったドラレコをようやく取り付けました。
これでより安心してTNP走行に徹することができそうです。




さてお次は16日〜17日にかけて。
風も強まりそうな、このパターンのほうがヤバい気がします。
水道管や給湯器の凍結にご注意ください。


 ■2025年1月12日 無の境地。

ザッザッザッザッ...

耳を下にして寝てると砂利道を歩く人の足音が聞こえた。
頭に浮かぶ画としては、旅人が山道を行く姿。
それが自分の心音だと気付くのは小学生くらいになってから。

ズズザッ、ザッザッザッザ...
今日は雪の上を歩く音。

右翼のおっちゃんにカマ掘って面倒かけたバカがいたとか、
そういや買って預けた車を全損にしたバカがいたとか、
除雪しながら古いそんな記憶らをナゼか思い出してました。





 ■2025年1月11日 TVの功罪。

阿賀、守門、魚沼、妙高、etc...
TVで取り上げられる雪のニュースは新潟の中でも豪雪地域。
平野部が取り上げられることはほとんど無い。

一気に降雪量が増える要因とされるJPCZ。
とはいえそれが言われるようになったのは最近の話し。
気候変動によるものか?元来そうなのか?

降りしきる雪の中フードも被らず話し続けるアナウンサー。
いやいや盛った話しじゃなくて、正確な報道をお願いします。

新潟ライブカメラ

今は冬。
そして新潟の山間部は世界有数の豪雪地帯。
でもこんなに綺麗な瞬間もあるのです。





 ■2025年1月10日 上半期イベントカレンダー。

ツクシ・・・2月上旬〜
ホタルイカ・・・今年は2月末を予想(風次第)
でかアジ釣り・・・4月上旬〜5月上旬
サクラ開花・・・近年4月10日前後に満開でス
ボート出廷・・・5月初旬〜
イワユリ、カンゾウ、マグロ釣り・・・6月初旬〜

さて、どこまで行けるかなぁ?





 ■2025年1月9日 バモスの車窓から。

何かと出費続きの年末年始。
贅沢はできないのでラーメン屋でお誕生会。

たいち食い初め2025。
¥1,150/1食は十分ゼイタク。




の、帰り道。

グレーの背景に散らばり降る白がとても綺麗でした。
とはいえ大雪というほどじゃなかったです。


 ■2025年1月8日 備えましょう。

1月9日=西日本。
1月18日=東日本。
北日本=どっちも。




今季一番ヤバそうなやつ。
新潟に影響がありそうなのはこの次。




予報が外れるといいね。


 ■2025年1月7日 バカの壁2025。

上に媚びるやつ。どぉにも苦手です。
見て見ぬふりするやつ。どぉにも苦手です。

それは利口な生き方なんでしょう。
までも、私と相容れることは生涯ありません。

どっちがバカかって?
そりゃ...あ、オレか。www




あなたは世の理不尽に「ちょっと待て」と言いたくなりませんか?
無謀と言われてもオリャ〜と飛び出したくなるとき、ありませんか?


 ■2025年1月6日 それぞれの路へ。

水が張られた田んぼはウユニ塩湖のようでした。




中央奥には白鳥の姿が見えます。




そして2025年の日常が始まります。


 ■2025年1月5日 HopeとWish、違い。

キューピットバレイのライブカメラにトラ履いたヘビが映ってました。




ひと目で反応するところはさすが母親。
ですが、その能力が発揮されるのは稀ですww


 ■2025年1月4日 懸案事項。

ここに日々を書き連ねるようになってからだいぶ経ちます。
時に日記のような、時に備忘録のような。
SNSと違って反応を気にしなくていいところが魅力です。

ただ、パソコンは必要だと思いますが、HPってどぉなんだ?と。
連絡方法や情報の出し方も前と比べ様変わりしましたもんね。
日に500件ほど来る迷惑メール見ながらいつも考えてます。




どぉしたもんかなぁ〜?


 ■2025年1月3日 ふるさと村にて。

丸々太ったブリは京都産でした。




10kgくらいかな?
久しぶりにデカい魚を見ました。




美味しそうなみかんも並んでました。
旬も、正月気分も、そろそろ終盤です。


 ■2025年1月2日 新年会。

takuと、kitamiさんと、3人で佐渡の弁慶にいました。
ビールを頼もうとお姉ちゃんに声を掛けますが聞こえない様子。

「すいません、すいませーん!」

声に気付いた職人さんが近寄ってきます。

「Bセット3つと、とりあえずビールを」
「ビールはどれくらいお注ぎしましょう?」
「えっ?」

ビールの量って自分で決めるのか...
そう思ったところで目が覚めました。




大晦日にかあちゃんから自家製キムチが届きました。
佐渡はそろそろヤリイカが釣れ始めると思います。(寒っ!)





 ■2025年1月1日 ようこそ2025。

皆さん今年もよろしくお願いします。