■2019年6月30日 バカの壁 2019夏。
@お客様をお待たせするわけにはいかない
Aそのために日程調整を行いたい
Bできれば30分単位でご予約をお願いしたい
が、事の始まりだろうことは想像できる。
「いかにも」っぽいけど実はこれ、ほぼ提供側の都合だ。
「日程は平日でもよろしいでしょうか?」
「いや、土日でお願いできますか?」
「では次の土曜日で。何時くらいご希望でしょうか?」
「午前中でお願いします」
「あ...できれば午後からのほうが...」
「じゃぁ午後の、2時〜3時に伺います」
「2時でしょうか?3時でしょうか?」
「は?(イラっとしながら)2時から3時の間ですけど?」
「ご予約は30分刻みでお願いしてまして...」
「いやお客さんにも都合があるでしょ」
「では...2時半の...前後30分ということでよろしいでしょうか」
「はい。じゃぁそれで」
こっちの希望を聞いた後から後からまぁ (笑
そこ調整してんだっけ、先言えやっ!って思いません?
「わーりぃんだけどさ、土曜だったら2時半でいい?」
そう言われたほうがよっぽどスッキリする。
そもそもリコール。
おぃおぃ・・・w

以前、トウモロコシの食べ方が丁寧すぎて気持ち悪いと言われたことがある。
「そんなにきれいに食べて、美味しい?」
「は?どう食べりゃいいの?」
「ガーーー!って食べたほうが美味しいョ」
今日はなぜかそんな話しを思い出しました。
■2019年6月29日 淡い緑・濃い緑。
DAIHATSUからリコールはがきが届いた、と連絡がきた。
「近くのダイハツ、ひとりで行けますか?」
「う〜ん・・・」
そう、彼女はダイハツの車に乗ってるけど私を介して買ってる。
ダイハツユーザーであっても私の客なのだ。
「じゃぁ・・・オレが車検証コピーもって先に話してきましょうか?」
「お手数をおかけします!お願いします!」
「いえいえ、要らん心配させてすいません。どこがいいかなー?」
リコールはどこでも受け付けてくれるけど、ユーザー心理は様々。
車をやめたからといって自分の役割期限が切れることはありません。
困ったときはどんどん頼ってください。 m(__)m

梅雨空の、風に吹かれて二色の緑がゆ〜らゆら。
宇宙を感じる突き抜けるような青空も好きですが、
大気を感じるこのグレーの空も嫌いじゃありません。
■2019年6月28日 黄色いさくらんぼ。
「ん??あれ?もしもぉーし」
「あ、山田さん。間違いっス」
さくらんぼを送ろうと携帯で住所を調べてたら間違ってかかったらしい。
「FaceTimeになってるれ。どぅすん?これ?」
「オレもよくわからないっス♪」
オッサンふたり、iphone越しに顔を合わせながらアタフタあたふた...(笑
そういや昔、「黄色いさくらんぼ」ってヘンな歌があったけど、
黄色なんてあるんかいな?と検索したら 「あった」⇒月山錦
私はゴールデンハーフ世代。(とはいえ小学校低学年)
シェイプUPガールズもカバーしてたらしいけど、どのみち古すぎかぁ?

そしてRFの後釜が届きました。(ご奉仕仕事)
金になろうがなるまいが、日々全力。(ウソです。すっげー力抜いてます)
あぁ、早く稼げるようになりたい・・・
■2019年6月27日 さよなら、パパイチ。

安かったんで、あると便利かな?と購入したRFステップWGN。
なんとなーく手にしたミニバンでしたが、バモスと比べると衝撃的!
長距離移動は楽チンだわ、エアコンの効きは違うわ、etc...
購入後ほどなくして夏の佐渡へと出かけたときのこと。
takuとふたり、沢崎の橋下で快適に昼寝したのを今も鮮明に覚えてます。
3人目のオーナーを経て20万kmを目前に今日その役目を終えますが、
現状もこれほど程度のいいRFは二度と出てくることはない、と思えるくらい。
ナンバー「新潟 500 ゆ 881」はファーストオーナーからの引き継ぎでした。
17年間、おつかれさまでした。
そして、ありがとうございました。
■2019年6月26日 悪魔のランチ。
「車とかジーンズじゃねーでさ、女に走るとかねぇの?」
「は、走り方が...わかりませんっ」
「そんげん、オレが教えてやろか?」
棟梁、弟はわたくしが預かります。
