■2024年6月30日 そんなのカンケーネー。

ある人の当たり前が、ある人の当たり前とは限らない。
人並みであろうとしても人並みじゃいられなくなることもある。

できることもあれば、できないこともある。
それをわかろうとせず、自分の常識を押し付ける。
これを世の中的に‘モラハラ’と言います。




晴れて凪がよくても沖に出ないこともある。
赤潮の発生するメカニズムも、今日の私には関係ありません。


 ■2024年6月29日 〇〇の法則。

秋に向け船外機の整備を行いました。
家や不動産の仕事も好きですが機械いじりは別格です。
あらためて「なんて楽しいんだろう」と思いました。




しばらく続く雨予報に春シーズン終了を決めました。
メンテナンスを終えたとたん、予報に晴れマークがつきました。


 ■2024年6月28日 プロフェッショナル。

携帯の相談行ったらお気に入りのお姉ちゃんがやめてました。
めちゃくちゃ優秀で、常に求める以上の回答をくれる子でした。

どこに行っても通用するであろうキャラクター。
そんな彼女をいろんなギョーカイが放っとくワケありません。




いちおう代わりの人にいろいろ聞いてみました。
予想通り、可もなく不可もなくの回答が返ってきました。

さて、どぉすっかな〜?


 ■2024年6月27日 これってスゴくね?

所用のため近くにある郵便局を検索しました。
県央の燕三条地区ですからある程度は想像しました。
が、結果はその想像をはるかに超えてきました。




なかなか衝撃的光景です。ww

なんとなーく知ってるけど、あまりよく知らない現実。
そんなことって世の中意外とあるのかもね。


 ■2024年6月26日 くもり、のち。

shoheiが半身丸ごとを取りにきました。
ついでにtakuのロードバイクをレンタルしました。

よしよしこれで無事終了...
と思ったら、ポンプを積み忘れたことに気づきました。

ホームセンターにあるような安っすいポンプはすぐ飛びます。
7barほど入れるので、ポンプが弱いと本体シールが飛ぶんです。

その点、テッちゃんちで買ったポンプは完璧です。
8年くらい前に買ったものですが、いまだ現役バリバリです。




今日の小学生の下校ソングはトトロの「さんぽ」でした。
曇り空が晴れるんじゃないか?ってくらい、高らかに歌ってました。


 ■2024年6月25日 ヒマつぶし。

今日も下校する小学生のハイテンションな会話を聞きながら。
歌を歌うのだって登校中の彼らにはぜったい見られない行動。
何を歌ってるのか?わかりませんが、開放感は伝わってきます。




今月はボールペンが力尽きるほどヒマです。
忙しいのは道楽のほう(出費)だけなのです ww


 ■2024年6月24日 変化。

【その1】
白根のマクドナルドが最近いつも混んでます。
ここ2週間くらいで急に混みだしたイメージなんですが...
どなたか理由をご存じの方いらっしゃいませんか?




【その2】
今日は激戦を終えたルアーのフックを交換しました。
浮かぶルアーなので、よほどことがない限り無くなりません。
なので?み痕だけがどんどん増えていくのでありまス。

昨日と今日は違うよね。
当たり前のことなんですが、少しずつなので誰も気づきません。


 ■2024年6月23日 危ない橋。

「どーぞどーぞいくらでも。」

全身カラフルなお父さんにポルシェの撮影許可をお願いしました。
想像のはるか上を行く快諾をいただき、逆にビックリwしてしました。

話せばわかる人でよかったです。
おかげでいい2ショットが撮れました。





 ■2024年6月22日 最近「おっ、」と思った動画。

釣りの動画じゃないよ。






 ■2024年6月21日 夏至。

なんだか今日は食欲がないな、と思いました。
少しヘンな感じがしたので熱を測ってみました。
軽い熱中症かな?37.3℃ありました。

腸の調子は相変わらずです。
みんなに医者行け医者行けって言われます。
そろそろ年貢の納め時かもしれません。




さて左ライトに瞬き症状が出るので右と入れ替えてみます。
人間の体もちゃちゃっ!と試せりゃいいのにね。


 ■2024年6月20日 初夏。

「もういいよー」って言ってるのに神様いつまで見せてくれるやら?
弥彦の方へ、尾を引くことなく進むヒコーキ雲がやたら綺麗でした。




いやぁ-美しい♪
彗星みたい。

こんな新潟も週末からは梅雨空の予報なのです。


 ■2024年6月19日 さて。

「おっ、〇※■じゃん。」
「〇※△じゃん!」

黄色い帽子をかぶった小学生たちが何か言ってます。
こちらを見てますが、私の後ろには誰も何もありません。
さて彼らは、なんと言ってたんでしょう?




「おっ、ヤマダじゃん。」
「おっ、エロジジじゃん。」
おっ、おっ、...!

さてこちら岩室温泉では藤井くんの対局があったようです。
棋士の賞金はどこからいくら出るのか?私は気になります。


 ■2024年6月18日 カウントダウン夏至。

すこし前からこの辺りでも麦を見かけるようになりました。
今日その畑の中をせわしなく刈り取り機が走り回ってました。
サイクルはわかりませんが、どうやら実りをむかえたようです。




さて今年の夏至は6月21日です。
2ヶ月もするとイカ釣りが始まりますww


 ■2024年6月17日 約束の守り方。

「安全安心」、最近ひとり歩きしてる言葉です。
「承知している」、話し言葉としては奇妙に聞こえます。
話す人の本心がどこにあるのか?わからんのです。




タバコを吸わなくなって1年が過ぎました。
吸わなくなってるだけで、やめたわけではありません。
いつか吸ってやるっ!と、今も思ってます。


 ■2024年6月16日 半世紀超。

10歳のころから通ってる神社です。
近所に住むyasuheiくんが生まれたころから通ってます。




今から10年ほど前に右の2本が伐採されました。
その後さらに1本が伐採され、右側はほぼ更地になりました。
現在は左側の老木2本が残るのみです。




昔は神社に近づいただけでプーンと樹液の匂いがしたもんです。
樹が年老いたせいか?いまはそれもありません。


 ■2024年6月15日 永遠のテーマ。

「後ろからヘンな音がするんですよ」と相談を受けました。
大手に電話したら代車がない、10日後になる、と言われたそうです。

もし私が察するヵ所だとすれば猶予はありません。
オレでよければ...ということで、預かることになりました。




はい。すべて予定通りです。




状況を聞いてなお自分たちの都合で事を進める。
私に言わせれば
それは職場放棄。
フロント業務に携わる器量無しとしか言いようがありません。

何度も言いますが、車の最大のトラブルは止まれないこと。
そりゃぁエンジンが止まるのも困りますがブレーキはもっとヤバい。
客がヒント満載の話しをしてるのに代車がない?
なら保険屋に用意させるとか、方法なんていくらでもあるはずです。
まぁいつものことですが、プロってなんだ?って思います。


 ■2024年6月14日 進捗具合。

小池さんvs蓮舫さん。
報道じゃそんな図式になってますけど。

日本はまだそんなモンかな?
ちょっとぁ時代が進んでると思うけどな。
いや、進んでると思いたいです。




minagawaくんは一日中、朱鷺メッセで仕事だったそうです。
それ聞いて肉増しチャーシュー?がすごく食いたくなりました。


 ■2024年6月13日 ワールドワイド。

電話が鳴りました。
出ようとしたら切れました。
スリランカからでした。

トモダチいたかな?
いやぁ、グローバルになったもんです。




ざこば師匠が亡くなられたというニュースを見ました。
勝手に身近に感じてしまったのは、私だけでしょうか。


 ■2024年6月12日 佐渡ネタらすと。

これがウワサの海保の兄ちゃんです。




 ■2024年6月11日 アナログ人間。

Hondaから借りたN-VANで夜道を走ってました。
国道から農道に入ってしばらくすると突然ハイビームになりました。
理由はすぐ理解したものの、イラっとしました。

車に限らず、政策だろうが技術だろうがなんでもそう。
押し付けで「すごいだろ」って言われても腹が立つ。
人の感覚に寄り添わないものはいずれ消えると思います。




愚直とか、真面目とか、人肌のものはAIにも勝ります。
真剣に向き合えば多少間違えたって許せるってもんです。


 ■2024年6月10日 余韻。

はさみ岩に本気カメラを向けてる人がいました。
岩のすき間の空に彩雲が見えてました。







親方はじめ佐渡の皆さん、今回も大変お世話になりました。

m(__)m


 ■2024年6月9日 ただいま戻りました。

カンゾウは開花にバラつきがありました。
マグロはリリースしました。

マグロ規制

海上保安庁の兄ちゃんはいい子でした。







刈羽原発の手前でキツネを見ました。
「おーいキツネ!」と叫ぶと立ち止まりました。
顔はむこうに、耳だけこちらに向いてました。


 ■2024年6月6日 プチ海外。

今年も大野亀までお花畑見に行ってきます。
ついでに佐渡の海に浮いてくる予定です。
何日か留守にしますのでよろしくお願いします。





 ■2024年6月5日 Yahooニュースで見かけた篠原さん。

長野県で農業に携わってられるそうです。

しのふぁーむ



なんか素敵だなーって。
少し羨ましく思えました。


 ■2024年6月4日 新潟県最下位の現実。

【事例@】
横断歩道手前で手押し車を押すばあちゃんが立ってました。
ゆっくりと減速し、横断歩道の手前で停止しました。

横断歩道を渡る前に、ばあちゃん深々と頭を下げました。
渡りながらも途中でまた頭を下げてます。
渡り切ったあと、ばあちゃんさらに丁寧に頭を下げてました。




【事例A】
中学校前で横断歩道を渡ろうとする子供を見かけました。
ゆっくりと減速し、横断歩道の手前で停止しました。
その子はペコリと頭を下げ、横断歩道を渡り始めました。

そのとき減速せず向かってくる対向車が目に入りました。
ヤバい
窓から大きく手を振り出しクラクションを鳴らしました。
それに驚いた子供がビクッ!として立ち止まりました。

対向車のおばちゃんは「なんだろう?」という顔をしてました。
そして減速することなく至って普通に私の右横を走り抜けました。

子供に気づいていたかどうか?定かではありません。
ただ気付いてたとしても‘気にも留めてなかった’ことは確かです。

【総評】
Aのトラウマから@のときもドキドキしてます。
なのでいつでも飛び出す準備はできてます。


 ■2024年6月3日 チェーン展開。

舌の奥のほうに残る、ヘンに苦甘い雑味。
チェーン店にありがちなスープのあれはいったい何なんでしょう?

ほんとに親方がこれ食べてGo出したのかなぁ?
そんなことが気になりました。
本店のラーメンは今もちゃんと美味しいです。





 ■2024年6月2日 かわいいお花畑。

いえ、タンポポ属の特定外来種らしいです。




これともう一種類。
綺麗な黄色い花があちこちで咲いてますが、
在来種にとっては危険な存在です。




とはいえハチの気持ちがわからなくもない。


 ■2024年6月1日 死ぬまでに行ってみたいところ。

まだやりたいことがあんのかよ、って?
はい。リンゴカルビももう一度食ってみたいです。




 ■2024年5月31日 新人の山田くん。

車のことは1つ聞かれても10返せる。
不動産のことは、3つ聞かれると2つ抜けてる。

...どゆこと?




おーい、新人の山田く−ん
シューイチの更新じゃ物足りないよー。

こちら側の我々としては
あなただけが頼りなのョ。


 ■2024年5月30日 ノンステップバスの不思議。

ノンステップバスを見るといつも思う。
「ステップ、あるよね」と。

バスに乗り込むためには必ず段差がある。
なのになぜあれをノンステップというのか?
ご存じの方がおられましたら教えてください。

m(__)m




紙を.pdfにするのは終えた。
釣り具屋でルアーも探した。
法務局も行った。

...ジョーシン、行くの忘れたw

書いておいてもダメ。
3つ以上になると、ダメ。
ボケが進んでるなぁ〜


 ■2024年5月29日 もしジョーシンポイントが使えたら。

ジョーシンから「ポイントが失効するよ」メールが届きました。
まったく身に覚えがないので削除しましたが、
念のためwebからログインすると、なんと582Pあるじゃないですか。

私のログインページ上にあるので間違いありません。
スパムでないことは確定しましたが、ハテ?なんのポイントやら...




昨日は590円最後の日でしたが行けませんでした。
とりの日パックも食いたかったなぁ〜


 ■2024年5月28日 思い出した。

「あ、そういえば...」

ふと思い出して柏崎まで走りました。
今年も咲いてました。




ライブカメラはまだ大野亀を向いてません。





 ■2024年5月27日 誰かのために。

ジョーシン燕三条店の前を通ると行列ができてました。
朝8時半からオトナの男たち?何があんだろ?
調べてみると、どうやらポケモンカードの発売日らしいです。

ウワサの転売ヤーかな?
いろんな人がいるなぁ、と思いました。




朱鷺メッセ展望台から青島の行列具合を眺めてます。
多少並ぶのは構いませんが、延々並ぶのは性に合わない。
なのでココから見てタイミングを見計らってます。

ラーメンのために並ぶと私を知る人は驚くかもしれません。
までもそれは自分のためだけではないということと、
山田も歳とともに少しは大人になった、といったところでしょうか。


 ■2024年5月26日 2006年5月27日からの続き。

「あっという間らね」とお父さんが言いました。
「あっという間ですね」と、私が答えました。





 ■2024年5月25日 なーんちゃってSDGs。

マックは過剰包装をやめる方向で動いてるそうです。




さてこちら、2024年5月24日の某その現場。
ひとつのセットメニュー頼んで付いてきたペーパーナプキン8枚。
ググってみると安くても0.5円/枚くらいするらしいです。

で?何やめるんだっけ?

ストローを紙に変えて「やってます」感アピールされてもね。
変えなきゃいけないのは携わる人の意識なのですよ。


 ■2024年5月24日 yukioくんと。

今日はyukioくんと約束がありました。
なので飛び込みの仕事の話は断りました。
たかが釣りですが、大事な約束です。

その帰り道。
ドアミラーに映る自分の顔を見ておっ、と思いました。
死んだ父親にそっくりでした。




今日はkitamiさんからイワユリ情報が届きました。
イワユリもカンゾウも見に行かなきゃ、と思いました。





 ■2024年5月23日 咲きました。

建築屋さんから弥彦の土地について問い合わせがありました。
不動産屋の仕事もしてますが、電話を受けた場所は車検場。
これはいわゆる二刀流?ということで、よろしいでしょうか?




玄関先のイワユリが咲いたとかあちゃんから画が飛んできました。
この花のいったい何に心躍るのか?自分でもようわからんのです。


 ■2024年5月22日 モチは餅屋。

国交省の不動産情報サイトが人気だそうです。

不動産情報ライブラリ

ってか今までなんで無かったんだろ?




そして彼はどこまで行くんだろ?


 ■2024年5月21日 むかし昔あるところに。

「おぉ山田さん、」

調べ物があって市役所に行きました。
そこでばったりHoshinoくんと遭遇。

ついこないだのことのように昔話をしました。
お互い近況を話し合いました。
Hitoshiくんちも話題に上がりました。

誰も何も変わってない時間がそこにありました。
現実は、時が流れてました。




今週末はいよいよ佐渡國おんでこ.comです。
そしてカンゾウにはまだ少し早いです。


 ■2024年5月20日 たかが釣り、されど釣り。

テストランのつもりがナブラを追って水深104m。
ナブラの正体はサバでした ww




海は人間の都合に合わせてくれません。
人と人の都合を合わせるのだって大変です。
理想は語らず、タイミングが合えばぜひ。


 ■2024年5月19日 海の状況。

海荒れてますか?と、テっちゃんからメッセージが入りました。
いえいえいつも私が海にいると思ったら大間違いです。




朱鷺メッセ店の職人さんは和食の出だそうです。
なるほど「他と違う」と感じたのは間違いじゃなかったようです。


 ■2024年5月18日 なかなかカッコいい。

下地はボード⇒ネオマフォーム⇒防水シートの順。
フォームの厚みは目測で50mmほど。




近所で斬新な新築現場があったので見てきました。
ここまで窓の少ない、思い切った設計は珍しいです。


 ■2024年5月17日 順番。

行ったことのある病院がわからない、と言います。
意味なく外に出てはすぐに戻ってきます。
かと思えば鍵もかけずに数時間留守にすることも。

いずれ自分もその時が来ると思えば腹も立ちません。
が、天候がヤバいときくらいは家にいてほしいものです。

...理解?
まぁ...そういう話でも...ないんですよね。




夕方いったん風が落ち着きました。
怪しげな雲が綺麗に田んぼに映ってました。


 ■2024年5月16日 ウキフカセ終了。

エサを買いました。
960円でした。

ケンタでサンドセットを食べました。
いまだけ590円でした。

paypayがバグってました。
バーコード決済は普通にできました。

私のエサより高いエサを海に撒きました。
フグが1,000,000匹くらい、寄ってきました。




今日はレッドサンダーが走っていきました。
こんなもん運転したいかなぁ?と思いました。


 ■2024年5月15日 kitamiさんと平根崎。

こちら昨年6月1日の画です。




今年のイワユリは、まだかな?


 ■2024年5月14日 お詫びと訂正。

フカセ釣り、難しいからやめられない
⇒フカセ釣り、難しいからおもしろい。

「おもしろい」が、鵜澤さんの名言。
「やめられない」は、私の思いでした。

オーロラは肉眼でも空が赤く染まるのがわかったらしいです。
以上2点、ここに訂正してお詫びします。m(__)m




「雨でも行ったほうがいいオススメありますか?」

朝一で瓦屋さんからメッセージが入りました。
どうやら本日、50kmほど離れた海外へと旅立ったようです。


 ■2024年5月13日 佐渡でオーロラ。

高感度撮影のそれはオーロラと言えるのか?

佐渡 オーロラ NHK




普通に暮らしててハッとする、
新潟はいつだって美しい。


 ■2024年5月12日 oyanagiくんの釣果。

いつものところにoyanagiくんのE60がありました。
少し手前の沖合100mくらいのところにイルカが群れてました。

「イルカがあんなにいるのに魚釣れますか?」




そう、海のオトコは心配ご無用。
ちゃんと釣果を出してるようです。


 ■2024年5月11日 とっとこ?

449円のアシストフックを二つ買いました。
ヤマトとJPのタイアップ便で送料は無料でした。
それは香川から3日で届きました。




伝票と礼状とポケットティッシュが入ってました。
安っすいわ、早いわ、サービスいいわw

地元の釣り具屋じゃ多分こうは行きません。
が、リスの‘はむごろう’は...ぎりぎりセーフかな〜?


 ■2024年5月10日 新緑。

昨日食べたホタルイカは20匹くらい。
獲れた量があまりに少なすぎてすっかり忘れてた。

20匹とはなんとも情けない。
配るにも配れない。
こうなったら6月の新月を、攻めてみようかしら...




弥彦の緑がどんどん濃くなってきました。
何をするにも、いーぃ季節です。


 ■2024年5月9日 熱量。

なんか喉が痛いな、と思ったのが5日夜。
遊び疲れかな?と思いながらホタルイカ獲りに行った。
6日夜には咳が止まらなくなった。

コロナかな?と思ったけど喉の痛みが引いてきた。
ひと晩で徐々に咳も出なくなった。
でも未だ熱っぽい感じで、36.9℃の微熱がある。

コロナかな?




東京脱出論の著者の一人である藻谷さんがTVに出てた。
テーマである地方とか、時間に対する概念とか、etc...
若さで熱くなってるうちは気付かないフリをしてるだけなのかもね。


 ■2024年5月8日 回答。

「ハナモモです」

その書き出しで始まるメッセージ読んで「ん?」と思った。
何のことか?よくよく考え、あっと答えにたどり着いた。

「そうか、『誰か教えて』の、回答だ」

みんな、けっこうこのページ見てくれてるのね。笑
柏崎の谷根もその名所だそうだ。




 ■2024年5月7日 誰か教えて。

iphoneの更新をきっかけに動画ファイルの方式が変わりました。
結果、いままでの編集ソフトでは動画を読み込まなくなりました。

新たなソフトを購入するまでもないので無料ソフトを探しました。
DaVinch Resolveという編集ソフトにたどり着きました。

ヤバいっス。
ダウンロードから先がまったくわからない...
どなたか教えてください。




そういや長野や群馬で見かけた赤い...さくら?
これはいったい何なのか?どなたか教えてください。


 ■2024年5月6日 イカざんまい。

スーパーでよっちゃんイカを見かけました。
思わず買ってしまいました。

食べたのは何十年ぶりだろ?
こんな薄味だったっけ?と感じました。

美味いんですが、?むたび歯にはさまります。
すき間だらけの歯に歳を感じました。




そしてせっかく糸魚川まで行ったのに見事撃沈ww
昨日の今日、でも海に絶対はない!を痛感しました。


 ■2024年5月5日 質問と回答。

釣りの準備をしてるとご近所さんに声をかけられました。
いまは大きなアジが釣れるんですよと言うと驚いてました。

「堤防からですか?」
「いえ、今はどこの堤防も立ち入り禁止なんですよ」
「じゃぁ浜から?」
「そう...ですね。正確にいうと、磯周りです。」




山の緑が青々としてきました。
苗が成長する前に‘逆さ弥彦’を撮りに行かねばなりません。


 ■2024年5月4日 今日もランボルギーニ。

ボートを海に浮かべました。
スターターロープを引くと安定したアイドリングが始まりました。
スロットルを開くとストレスなく吹き上がりました。

ちょっとだけ試運転するつもりでした。
気付けば魚を探して50mラインまで走ってました。

ものすごいベイトボールがありました。
がしかしカタクチイワシの下に捕食者はいませんでした。




この車はイタリアで作られた時点でこの地を走ることを想像しただろうか?
そんなふうに考えるとじつに不思議だなぁと、いつも思います。


 ■2024年5月3日 ランニングチェック。

ebaraさんちでベアリングを抜くのを手伝いました。
ナゾナゾっぽい所はありましたが比較的すぐ解決しました。
思ってたほど難問ではありませんでした。

ありがとうございます、2Fでコーヒーでも...と誘われました。
ebaraさんがコーヒーを持ってくる間、2Fで一人ぼっちでした。
ふと見渡すと価値ある物がいっぱい置いてあります。

あぁ、オレってけっこう信用されてんだな、と思いました。
当たり前のことなんですが、なんだかすごくありがたかったです。




BFはベンチテスト合格&絶好調。
次は凪を見て試運転に行ってきます。


 ■2024年5月2日 あと3分の2。

道路わきの田んぼにどんどん苗が植えられていきます。
今は機械化が進んだ農作業ですが昔はこれ人力だったワケで。
その広さを意識するたび、「ほんとかよ」と思ってしまいます。

2024年もすでに3分の1が終了。
明日にもジングルベルが聞こえてきそうな時の流れです。




デジタルは脳で変換する必要がないのですごく楽チンです。
それでもアナログのカッコよさは普遍的だと、私は思います。


 ■2024年5月1日 ヘンだよ不動産。

ebaraさんから「ちょっと助けて」コール。
なんでも旋盤(中華製)のベアリングを交換したいんだとか。

はて?機械はオレより詳しいはずだが...

どうやら私の自動車業界チャンネルを使いたいらく。
プレス機持ってる知り合いですか?
はいはいそーゆーことなら喜んで協力いたします。




右は新ガス、左は謎のガス。
ただいまキャブレターばらして検証中。


 ■2024年4月30日 ただいま戻りました。

「島内の車ではありません。仙台から来た車です。」
「宮城ですか。」
「いえ、仙台の車です。」

通りすがりにホビオを見かけた。
その素性を聞いてみたところ...の、回答がそれ。

自信満々に返された。
あら?オレなんか間違えたかな?と思った。




皆さん、今回も大変お世話になりました。
カンゾウの咲くころまた伺いたいと思ってます。











 ■2024年4月28日 殿様×殿様、的な。

shirakawaさんから船外機の整備依頼がありました。
早速持ってきてもらいましたが、たいしたことありませんでした。
たぶん船外機くんが私に会いたかっただけ?だと思います。

悪いトモダチから連絡がきました。
なんだか、バタバタしてきました。




佐渡汽船のネット予約をしようとしたら事前決済を求められました。
おかしいなぁと思って電話すると、どうやら方式が変わったようです。

「カードでの事前決済が必要になりました」
「そうなんですね。それがイヤな場合は?」
「お電話での予約になるんですが、あいにく受付時間が...」

電話に出てくれたのは新潟ターミナルの24時間通じるところ。
受付というのは同ターミナルの予約センター。(電話番号違い)

予約センターの営業時間は午前9時〜午後5時。
よって電話口のご婦人曰く「どうにもならない」そうです。

...え〜〜〜 笑笑
佐渡汽船すげ〜〜〜 笑笑笑

では。
行ってきます。


 ■2024年4月27日 満足度。

私がまだ幼かった昭和の時代。
時おりTVが映らないとか、停電とか、けっこうあったと思います。

当たり前は何か?は時代かもしれないですけど、
当たり前をどこに置くか?は人の意識なのかもしれません。





 ■2024年4月26日 早い早い。

代かきが終わったと思ったらもう始まりました。
気付けばゴールデンウィークも目前です。





 ■2024年4月25日 満月大潮。

予報とにらめっこして、さんざんっぱら悩みました。
悩んで、悩んで、悩んだ挙句、海に行くことにしました。

ときどき雨が降る予報ですが、曇りでした。
南の強風の予報ですが、驚くほど凪いでました。

ウキがゆっくり沈んだので仕掛けを張りました。
クククン、と手応えが伝わってきたのですかさず合わせました。

軽い手応えだったのでフグかな?と思ったらアジでした。
まだ明るい時間帯だというのにぽつぽつ釣れはじめました。




外道でクロダイが釣れました。
外道でマダイも釣れました。

釣りはサイコーです。
全てを忘れさせてくれます。


 ■2024年4月24日 カエルの合唱。

始まりました。




 ■2024年4月23日 視点。

Q:中古車を見るとき何を重視しますか?
A:ぜんぶ。

そう、ぜーんぶ。
今までいっぱい見てきた物との差。
いわゆる、経験値。




「山田さん
!?

群馬へ足を運んだついでにテっちゃんの職場に顔を出しました。
昼寝の寝起きに「群馬で山田」はすげービックリ!だったみたい。


 ■2024年4月22日 現実逃避。

悩む間もなく次から次へと決断を迫られる毎日。
そんな中、少しでも嫌なことを忘れる時間を作ってます。




胎内にて。


 ■2024年4月21日 新米まで3ヶ月。

ラーメン食べに行った帰りにyukioくんに会いに行きました。
お互いの近況を話し合うことで、次回R12に備えます。
あと何回連れてってやれるかって?そんなことはわかりません。




昨日紹介した柏崎の「葉月みのり」は極早生品種です。
店頭に並ぶまでを指折り数えるとなんと4ヶ月ありません。(;゚Д゚)
そりゃあ1年があっという間に通り過ぎるわけです。


 ■2024年4月20日 ずーっと黄砂。

このところなかなかの霞みっぷりです。
空気はスッキリしませんが、できるだけ走ってます。
61年酷使してきた肺を今さらいたわっても...




田んぼに水が入りはじめました。
柏崎で葉月みのりの田植えが始まりました。
終の車には、まだ出会えてません。


 ■2024年4月19日 近隣住民。

「ケセラセラ」の語源はイタリアだと思ってたらスペインだそうだ。
同じラテン系というくくりでは、あながち間違いではないような...




それにしてもご近所さんはよくしゃべります。
ポジションは決まってココ...あっ、











 ■2024年4月18日 都市計画区域外。

そりゃそうだ。
にしても、霞んでたなぁ〜





 ■2024年4月17日 逃げるが勝ち。

久しぶりに歩きました。
少しだけ、走ったりもしました。
春の空気が心地いいです。




そりゃあ誰しも負けるより勝つほうがいいです。
かといってそこにこだわり続けることはありません。
時に逃げることも必要なのです。


 ■2024年4月16日 そうだ、サボろう。

カエルが鳴きはじめました。
久しぶりにキツネに会いました。
アナグマが徘徊してました。




南西の風が強く吹いてました。
予報に反して長く吹いてました。


■2024年4月15日 終の車・続き。

エンジンをかけると燃料ポンプから異音がしました。
走行距離が少なくても年式が古いとコレがあります。
ガソリンの劣化によるトラブルはけっこう厄介です。

結果、

せっかく長野まで足を運びましたが、やめることにしました。
「せっかくだから...」は、いちばん冷静さを欠くパターンです。
私を選んでくれる車が現れるまでじっくり待とうと思います。








 ■2024年4月14日 終の車。

まだ残雪がありました。
サクラがほころび始めてました。
飯山線が通過しました。




私を選んでくれる車を探して。
おそらくそれが最後の車になります。




それにしても美しい景色です。


 ■2024年4月13日 結局のところ。

1600万ドルと聞いて、聞き間違いかなぁ?と思いました。

人のことをとやかく言うつもりは毛頭ありません。
ただ、24億が消えても「気付かなかった」と言える男に私もなりたかったです。




今日はK太と鉄平に行ってきました。
「やべぇ、ウマいっス。」と、喜んでました。
庶民はこれでもけっこう幸せです。


 ■2024年4月12日 さくら。

無事満開を見ることができました。
もう思い残すことはありません。笑笑








 ■2024年4月11日 〇〇不動産。

そんなに正直じゃないから「正直不動産」ではない。
車いじってたまに不動産やるから「ときどき不動産」かな。




弥彦の麓に約435u/130坪ほどの土地あります。
価格は390万円、仲介です。
興味のある方は詳細お問い合わせください。


 ■2024年4月10日 手加減知らず。

発泡材の蓋を開けるとフワっと磯の香りが広がりました。
広がる香りの向こうに佐渡の海を感じました。
電話の向こうのとーちゃんはアワビ×エロ話しでなんだか楽しそう♪




ワカメの量が半端なかったのでご近所に配りまくりました。
それでもなお冷凍庫はワカメで満たされてるのでありまス。


 ■2024年4月9日 タコ舟、赤玉、ヒスイ...かもしれない石。

「偉いっ!」

女性遍歴を正直に奥さんに話すと、そう返されました。

「お子さんは?
えーーっ、
この少子化の時代に?www
それだけ情が厚いのよ
若いうちは、わからないと思うけど」

4月8日は77回目の誕生日だそうです。
イチゴはいいプレゼントになりました。

...そうか、
偉いのか 笑笑笑




玄関の下駄箱の上によく知る物たちがいろいろありました。
宮川センセんちには何度も来てるのに初めて気づきました。

タコブネ 違い アオイガイ


 ■2024年4月8日 海の季節。

石地でランボルギーニと遭遇しました。
沖に出た連中はマダイが入れ食いだったそうです。
海はすごい凪いでました。




岩百合のとーちゃんから電話がありました。
南風が入りそうになかったのでホタルイカはあきらめました。


 ■2024年4月7日 初GENTOS。

あまり使うところが無いので、どぉしょっかなー?と。
毎年この時期になると悩んでましたが買ってしまいました。




400ルーメン KDHL-2110。
ケーズ燕三条にて1,974円/個でした。




高いのとなにが違うんだろ?


 ■2024年4月6日 今日の新潟。

もう甲虫が現れました。
田起こしや畔づくりが本格化してます。
ヒバリも元気に囀ってました。



いろんなものが見れました。
サクラももうすぐだと思います。


 ■2024年4月5日 スタンバイOK。

オイル交換やら。
分解給油やら。




いつでも行けます。


 ■2024年4月4日 食欲の春。

今年もフタワさんにツバメがきました。
サクラのつぼみがほころび始めました。




このところやたら腹が減る感じがあります。
人間、なかなか死なないのかもしれません。




ホタルイカは行こうかどうしょうか?悩んでます。


 ■2024年4月3日 あっ、

満潮0時40分。
出るかも...ョ。





 ■2024年4月2日 無。

9時半ころ車で新潟市内を走りました。
3月末と打って変わって閑散としてました。
こうも違うものか?と思いました。




田んぼでは畔作りや田起こしが始まりました。
用水路の水はまだありません。


 ■2024年4月1日 お手ごろDIY。

おーーーっ。笑笑笑




人生楽しまなきゃ♪損ですよね。





 ■2024年3月31日 長寿番組終了。

世界ふしぎ発見が終わりました。
38年だそうです。
遡ると、私はなんと23歳です。




38年でこんなところまで来てしまいました。
改めて人生はものすごく短いなと思いました。


 ■2024年3月30日 ビッグネーム。

右:渡辺謙
左:石ちゃん




さすが老舗 ww


 ■2024年3月29日 サクラ前線始動。

金北山の頂に雪が見えました。
南に視線を移すと立山連峰が見えました。




沖に何艇かの船も見えます。




肉眼だとビックリするくらい綺麗なのに携帯じゃこんなモンです。
それにしてもいい天気です。


 ■2024年3月28日 愚痴先オトコ。

「ほら、あいつらすぐ壊すろ?」
と愚痴を言うと、nabeさんにすかさずこう返された。

「そんげん、お互い様ぁろぉや。」

・・・まったくだ。笑笑笑
人に厳しく自分に甘い。
ホンと自分が嫌んなる。




403号の三条北バイパスが塚野目まで伸びていた。
余計な道路は税金の無駄だと思ってるけど便利なもんだ。


 ■2024年3月27日 縁。

機械や物を擬人化するのは人間特有のもの。
中古車の不思議と題したYouTube見ててそう思った。
と同時に、なんだかちょっと感動しました。

車もそう、場所もそう、人とのつながりも、もちろんそう。
それを総称して‘縁’というんだけど、不思議なもんですよね。
まるで悟ったかのように...ということがけっこうあります。




今日は行った先が移転しててビビりました。
縁がないのかとww 思いました。


 ■2024年3月26日 人生?

そういえば...
語れるような立派な人生じゃないことにいま気付きました ww

真っ白な人間なんて、いるわけないですよね。
ま、どぉでもいいですけど。




 ■2024年3月25日 単純明快。

カンタンな作業。
でも実はそういうのがいちばん難しい。
なのでまずは体の使い方から。




できないことを「やれ」と言われても私にはできません。
できることを「教えてくれ」と言われれば何だって教えます。
車も、家も、人生も、etc...


 ■2024年3月24日 不動産業者の。

持ち物検査。




ええ。
いつでも引退可能 ww


 ■2024年3月23日 兆し。

ツボミがだいぶ膨らんできました。
花弁が先端から少し顔を出してました。




ガッタンゴットン、鉄橋を突如エチゴ線の電車が渡ってきました。
風上にいた私には、何の兆しも感じられませんでした。




最新の新潟の開花予想は4月6日。
もうすぐ枝が濃いめのピンク色に見えてくる頃です。


 ■2024年3月22日 今月はもう少し車の話しを。

takeちゃんは相変わらず楽しそうです。
チャン?といっても人も車もジジなワケですが。




今月は私もそっち系。





 ■2024年3月21日 ラスト鳥海山。

サヨナラ、男鹿半島。




また会う日まで〜





 ■2024年3月20日 ただいま。

おかえりー。




...いってらっしゃい。


 ■2024年3月19日 なぞなぞ。

Q1.この違和感はなんでしょう?




A1.手順がD→C→B→Aと逆順に進むこと




Q2.これはなんでしょう?




A2.カマキリのタマゴ


 ■2024年3月18日 有料。

久しぶりにPIXTAから定額ダウンロードの案内が届きました。




にいがた観光ナビの「鬼」もいまだ健在。
たとえ安くても作品として残るんですから、ありがたいことです。




今年は行けるかな?


 ■2024年3月17日 フライング Sakura。

大河津分水さくら公園にて。
とてもかわいい梅の花が咲いてました。




さすがにサクラにはまだ早いですが、
つぼみの先には薄っすら緑色の芽吹きがありました。




パッと咲いて、サッと散る。

花なら褒められることも人がやると怪訝な目を向けられます。
世の中、めんどくせぇことだらけです。


 ■2024年3月16日 その昔、火野正平は言いました。

彼女以外に女を作ると三角関係になる、
でも一人じゃなくて多く作れば多角形になる、
「そうすればどんどん丸に近づく」と。

なるほど!と、思いました。

大人になって実践しました。
「話しが違う!」と、思いました。




新潟は‘本気の春の空気’に包まれました。
強い南西風に弥彦山が霞んで見えました。


 ■2024年3月15日 ちょーウマいのに、なぜ?

サラダホープは新潟限定販売。
じゃがポックルは北海道限定販売。

・・・なんでだろ?





 ■2024年3月14日 爆。

両津はやはり南西が肝のようです。



NHK新潟 NEWS WEBより

気軽に行ける所じゃないので地元の人がうらやましいです。


 ■2024年3月13日 カケコミ需要。

ドライブスルーに車列ができてました。
店内では私の前に7組が待ってました。
¥550最終日でした。




元祖?
何が?


 ■2024年3月12日 テンション高め。

午後3時過ぎ。
いつものように子供たちの下校時間が始まります。

時報はいりません。
遠くからキャッキャキャッキャ聞こえてくる、それが合図です。

開放感をカラダ全体で。
そうそう、自分が幼いころもきっとそうでした。

きっと?
遠すぎてww 思い出せんのですよww




雪化粧もこれが最後かな。
ご近所から、タイヤ交換の工具の音も聞こえてきました。


 ■2024年3月11日 青空の下で。

自分の車くらい、自分でやります。
ある意味それは特権でもあります。




たとえディスクワークが多くなってもこれくらいはできます。
どこかの誰かの仕事じゃイヤなのです。


 ■2024年3月10日 葬儀屋2件目。

「15万円のプランは他に何もかからないですか?」
「いえ結局、20〜25万円くらいには...」
「え?その他10万円の内訳って、いったいなんですか?」
「火葬畳までのお送りですとか、いろいろと...」
「あの、家電屋行って20〜25万円ですって言われて、買います?」

その後上司らしき女性が話しに加わってきて、
いえいえ20万円のプランも実際は40万円くらいかかりますよと(?)
それがいかにフツーかを、彼女なりの解釈を聞かされた。

・・・ギョーカイの闇は深そうだww




いや?まてよ?これって、自分で葬儀屋やれば...


 ■2024年3月9日 山の幸、野の幸、海の幸。

私のぉ〜♪お墓のぉ前ぁえでぇ〜♪
泣かないでぇくださぃ〜〜〜?




畑の真ん中にお墓がありました。
春に色とりどりのチューリップに囲まれる、とてもステキな所です。




タヌキかな?
キツネかな?


 ■2024年3月8日 てっちゃんお任せ。

「へぃ!らっしゃぃ!なんにいたしゃしょ?」
「値段だけじゃなくて・・・」
「えっ?!やっぱ値段でしょ?」
「そうなんですけど、あんまし好きじゃないんですよ、そういうの」
「じゃぁ2024出来立てほやほやを・・・」
「あ、いいですね〜。それください。」

・・・的な。




山田さんは人の3倍人生いきてる、と言われたことがあります。
その計算で行くと私はいま183歳ということになります。はい。


 ■2024年3月7日 可能性。

今週ホタルイカどぉですかね?と聞かれました。
‘今月は’ダメだろう、と答えました。

なにか条件があるんですか?と聞かれました。
当然あるけど絶対はないよと答えました。

「でも南西の場合は富山湾が...あ、あと、両津ももしかすると...」




鬼太鼓が見たいです。
魂が震える響きに包まれたいです。


 ■2024年3月6日 相性。

アベレージ計の数字がどんどん上がっていきました。
あれ?トリップメーター表示だっけ?と勘違いしてしまうくらい。

AVG 26.6km/L。
フィットのトルクバンドと私の運転はドンピシャのようです。




車の話しかって?
いえいえ、たとえば人と人の話しですよ。(どこが?)


 ■2024年3月5日 人生最後のほう。

久しぶりにtetsuhiroからメッセージが入りました。
思い出してもらえるだけで、なんともありがたい話しです。




田んぼで稲穂を見つけました。
昨年の稲刈りを終えた田んぼで再び実った稲穂です。

勿論食されることも収穫されることもありません。
それでも土に帰って確実に次世代の糧になります。
人も自然も、そういうことなんだと思います。


 ■2024年3月4日 日本の原子力政策。

もう13年が経とうとしてます。
のど元過ぎればとはよく言ったモンです。




 ■2024年3月3日 ビミョーな距離感。

shoheiが結婚...じゃなくて納車でした。
とくに選んでないのにいい数字のナンバーでした。

まだ実感がわかないのか?
自分の車にジワジワ近寄る様子がちょっと笑えます。





 ■2024年3月2日 世界遺産。

takuが卒業旅行Part.1から帰ってきました。
私としては佐渡と大差ねぇろ、と思ってますが...




行きも帰りも大時化24時間ww
それでも帰りは船団がお見送りしてくれたらしいです。




 ■2024年3月1日 真っ赤なウソっぱち。

いま流行の家族葬について葬儀屋に相談に行った。
テレビCMで¥88,000〜と言ってたのでその確認のためだ。
死んでからじゃ、確認できないですから。

で、予定通り?88,000円
ではないプランから説明されたので、
いやいや燃やして終わりでいいから安いのを説明してくれと、
いえそれですと(病院までの)お迎えの
片道の寝台しかつきません、
火葬場までのお送り分が
別途料金(時価/km)になります、
加えて火葬までお預かりするだけなので
お別れも無しです、etc...
(お別れ無し=故人と面会すらさせないらしい)

「は?」

つきましてはその上の18万円プランから2回の寝台がつきます、
であれば火葬場までお送りもできますしご家族とお別れもできます、
いずれのプランも私どもの企業努力でなんと18万円〜180万円!
いよっ、さすがお客様っ!じつにお目が高い!

「ソレって、言葉選ばずに言うと...詐欺ですよね?」




「火葬に必要なサービスのみセットになってます」

88,000円プランもパンフレットにはそう書いてある。
が、先の通り
口頭で追加の説明が入る。
となれば、もはやミスプリとかではなく確信犯 ww

死を人質に...というと言い過ぎかもしれませんが、
あれこれ言われるがまま進めてしまう人もいるだろう。
どこの葬儀屋とは言わないけど、ひどいモンだ。


 ■2024年2月29日 雑学。

「保険屋さんの保険」に入ってるとサポートしてもらえる知識。
ネットの保険はほぼ自力でこれらを把握する必要があります。
何かあっても内田さんは来てくれません。




 ■2024年2月28日 www。

遅まきながらタケちゃんの送別会を開催しました。
中華亭にて。meguroくんも付き合ってくれました。




タケCはビールと餃子とチャーシュー大油。
meguroくんは餃子とラーメン大盛り大油。
みんな、胃袋が若いこと若いことww




みんなと分かれたあと後部席でメガネを見つけました。
三高の前まで来たのに、おかげでまた下田まで引き返すことに。
これだから酔っぱらいはキライですwww


 ■2024年2月27日 異議あり。

早くも分水おいらん道中の告知を見かけました。
つばめ桜まつりじゃないのかって?
はい。生粋の分水っ子として言わせてもらえば、違います。

いろんな思いがあるのでそこは譲れません。
今年のおいらん道中は4月7日開催みたいです。




さてこの550円は記述通り300円おトクでしょうか?
それとも、妥当なだけでしょうか?


 ■2024年2月26日 Hasegawaさんち vol.2。

我が機械たちに会いに行ってきました。
チェンジャーもバランサーも元気そうでした。




自動車に携わると少し幸せな気分になります。
自動車って面白いんだな、と改めて思いました。





 ■2024年2月25日 日本一。

山形でいちばん高い建築物。
じつは日本で一番安いタワマンでもある。(らしい)




う〜ん、違和感♪




にしても山形のガソリン代は相変わらず高かっタw


 ■2024年2月24日 お世辞でも。

あれがこうしてこーなってるからダメだとか、大丈夫だとか、
山田さんに任せてるときはそれがあった、
今の自動車屋は軽トラひとつ任せてもそれがない、
大丈夫だと言われても、何がどう大丈夫なのか?わからない、
「山田さんとの違いはそれだ」と言われました。




「確かこのへんだったよな...」

山形市へと向かう道中、iwamotoさんちを探しました。
僅かな記憶をたよりになんとかたどり着きました。
そんなふうに捉えてもらって、ありがたいなーと思いました。


 ■2024年2月23日 賢明な解釈。

「え?もう終わり?こんな簡単なんですか?」

いやいや高橋英樹さんそりゃぁね、
税務署の職員に横に付いてもらえばさ、
手取り足取り→ポチるだけ、
芸能人だろうが、一般人だろうが、簡単でしょうよ。

【解釈:日程】
混雑する日は初日と最終日、
時間帯は午前中、
曜日は月曜〜火曜など週の初め、etc...

比較的空いてるのは2月末〜3月初旬、
時間帯は午後で、且つ15時過ぎならなお良し、
曜日は木曜〜金曜など週末、etc...




【解釈:社交辞令】
いくらでもいい、は沢山ちょうだい、
損しないようにしてください、は安くしてね、
いつでもいい、は早くしてよ、etc...

わかってやれや、と思うし
わかってくれや、とも思う。




薄い雪化粧の弥彦を見てハッとしました。
今季一番の美しさかも、と思いました。


 ■2024年2月22日 KT2。

コタツの上に布団、
の上にモニターとキーボード、
いいろ〜 コレ。




まるで病人だなww




そういや久しぶりにコイツの夢を見ました。
フランネル地の布団の上で丸まって寝てました。
なんだか幸せそうでした。

迎えにきたのか...?
何が言いたかったかなんて、わかりませんね。


 ■2024年2月21日 ビッグウィンターセール。

今日からBurtonのオンラインセールが始まるぞ!
40%off!よーし!と身構えたけど‘最大’40%offだった。

...実質とか、最大とか、やめてほしいわ〜




それにしても電光掲示板に流れる
「3密は避けましょう」の言葉が懐かしすぎますww





 ■2024年2月20日 妙な感じ。

店内オーダーがセルフレジに移行しつつあるKFC。
店に入るとカウンター越しに
「お決まりでしたらセルフレジへどーぞ」と促される。

何が奇妙って、タッチ画面で注文を確定したとたん
ご注文ありがとうございます!と厨房から声が掛かること。
セルフレジを促したカウンターの兄ちゃんは置き去りだ。

べつに文句が言いたいわけではありません。
ただね、なんだかすっごい違和感なのです。




ハイブリッド車がモーター駆動になったりエンジン駆動になったり。
素晴らしい技術だとは思うんですがジジには違和感でしかない。
それに似てる...というと、ヘンですか?


 ■2024年2月19日 `24年ver.

探し始めたのは1月後半〜。
今年も早いかな?と思いましたがなかなか見つからず。
どうやら暖かさとは比例しないようです。

さて皆様、
お待たせいたしました。





 ■2024年2月18日 祝・なんとか重工。

5、4、3、2、1、
行っけ〜〜〜〜〜っ!



YAHOO!ニュース/毎日新聞より

















 ■2024年2月17日 春の嵐予報。

いまコレに注目してます。
まだ変わると思いますが、どうかな?





 ■2024年2月16日 ハンデを物ともせず。

今さらながら、いま彼女にどハマりしてます。




ちいりおちゃんねる


 ■2024年2月15日 生意気盛り。

最近、彼氏と別れたという彼女。
元気付けるには?と考えて、なぜか思い浮かんだモスバーガー。
アパートのドア越しにハイと手渡して帰路についた。

「泣きながら食べたてー」

のちに彼女からかかってきたお礼の電話。
男も女も切った貼ったのShowaな時代。




「佐渡も地続きなら食いモンくらい運べるんだが...」

本日わけあって
そう考えたとき、
‘食べ物運ぶ’で思い出した若かりしころの思い出話です。


 ■2024年2月14日 ばれんたいんでー。

最近、気づいたことがある。
鏡の中の自分と、この目で見てる側の自分。
見えてる側と、映ってる側のギャップ。

そりゃぁいろんな経験はした。
けど今と30〜40代の頃の自分を比べてみても
意識の差はそう無いんじゃないか?と。




気が若いとか、そういうんじゃなくて。
しわが増えても「わしゃ〇〇じゃ。」なんて言う予定はないのです。


 ■2024年2月13日 ¥1,080。

ラーメン1,000円Overが当たり前になりつつある時代。
しかたないとは思うけど、これ食うと...考えさせられるんだよなぁ〜




長岡「とんかつ鉄平」いまだお値段変わらず。


 ■2024年2月12日 連日。

生姜醤油ラーメンの老舗巡りをしました。
結果、4日連続で長岡周りを徘徊しました。
あらためてその違いを知ることができました。




ジジの胃袋×ラーメン連チャンはヤバいです。


 ■2024年2月11日 補助金の行き先。

子育て世代が安くマイホームを購入できるよう県が補助...
中古住宅を買い取りリノベーションして販売する業者らに...

・・・はて?どっちの誰に補助?





 ■2024年2月10日 ペンは剣より。

「闘う」は、フィジカル的なものがメイン、
そう考えてましたがどうやら違うようです。




 ■2024年2月9日 どっち?

両津で370kgのマグロが上がったらしい。
デカけりゃいいってもんじゃないけど、ロマンはある。



光回線の契約すると、だいたい3万円くらいのバックがあるらしい。
2年契約というのがほとんどだから、月額換算すると1,250円/月。

今まで通り-1,980円×12⇒1年後また電話交渉するか?
心機一転⇒3万円分ポイントもらってパーッと使うか?
どっちにしても微妙にいろいろ面倒で、悩ましいのでありまス。


 ■2024年2月8日 常套句「選ばれし者」。

「山田さま、ちょうどいいところでお電話いただきました♪」

SB光の1,000円割引が終わったので解約相談の電話をかけた。
と、新たに1,980円の割引キャンペーンの案内を受けた。 (;゚Д゚)

山田さまラッキーです♪
山田さまは今月始まったキャンペーンの対象となります♪
なんと次の月から1,980円引きです♪

って、アンタらどこの詐欺グループね?笑笑





 ■2024年2月7日 確定申告シーズンです。

ebaraさんに遊んでもらいました。




 ■2024年2月6日 関東甲信・積雪。

そちらはどんなですか?
こちらはこんな感じです。





 ■2024年2月5日 ときわを見送りながら。

はやと、海鳳丸、みはま、鷹山、etc...
これ何かというと、水産庁の漁業取締船です。

水産庁・漁業取締用船

でその、長崎の「天神」がいま新潟にいます。
理由はわかりません。




カッチョェェー♪

さてそれを知ってか知らずか?
じいちゃんたちが集まってました。




なにが釣れてんのかな?


 ■2024年2月4日 世にも奇妙な手数料。

新築するにあたってエコ住まい補助金というのがありました。
こちらは「工務店を介して」申請することになってますが、
ちょっと不思議な感じを受けたので以下に明細を記します。

建築物エネルギー消費性能向上計画に係る認定申請料
及び所管行政庁申請手数料一式
280,000円+消費税28,000円
エコ住まい補助金1,000,000円−
308,000円
---------------------------------------------
差引合計692,000円

はて?補助金の約30%もの手数料って、なんだろ?
頭のいい人たちはいろんなところにいろいろ仕掛けますな。





 ■2024年2月3日 新築 vs 再生。

‘リノベーション’は、けっこう新しめの言葉ですよね。
‘古民家再生’これもなかなかSDGs心をそそる言葉です。
もちろん私もそれらに興味はありますが...



まぁ家も車も一緒です。

え?ココまでできる?
なら再生に手を出してOKです。


 ■2024年2月2日 ど.れ.に.し.よ.う.か.な。

■二流
どちらかというと立場や会社側を見てる
言われたことはできる
求められた情報は用意できる

■一流
自分の立ち位置が明確である
いくつもの情報を有し必要に応じて数種類を用意してくれる
選択肢に対しアドバイスがある
用意した情報を基に的確な提案がある

■超一流
顧客に合わせた知識・情報を有し常に準備している
言われる前に動いてる
選択肢に対しプロとしての見解を持ってアドバイスしてくれる
想像を超える最善の提案がある





 ■2024年2月1日 Hasegawaさんち vol.1。

タケちゃんが今週をもって隠居します。
Honda Cars新潟県央引退です。

...でもなんかね、そっちのほうが楽しそうw




「売ってるから買う」は、商売としては成立します。
が、仕事としては違います。

彼に任せておけば間違いない、または
結果が出なくても彼に無理なら仕方ない、

そんな信頼のおける人、
皆さんの周りには何人いますか?




今日は粟ヶ岳がやたらキレイに見えました。
さて来週から誰を頼りにしようかしら。


 ■2024年1月31日 12分の1、最終日。

海沿いの道、なのに赤いトラクターが停まってました。
ちょっと不思議な光景のその奥に、招き猫が鎮座してました。




なんとも言えないこの雰囲気。
素通りできる気がしません。





 ■2024年1月30日 先人のアドバイス。

小学生の下校時間。
キャッキャキャッキャと通り過ぎるいつも通りの光景。

ともすれば雑音だった頃を経て
今はなんと耳に心地いいことか。

「野球しようぜ」
そして、勉強しようぜ
いくつになっても。




 ■2024年1月29日 野良の生き方。

たいちのチャーシュー麺が1,150円になってました。
どこぞと比べたり、一緒にしてくれるな!というスタンス。
どちらかというと私もそっち側なので、よくわかります。




ついてくるかどうか?は、あなたが決めてください。


 ■2024年1月28日 親方、願いを叫ぶ。

冬の日本海に新年の願いを叫ぶ in 願
の、カメラのこちら側。

「マグロが釣れますように!」と
小声で叫ぶkitamiさんがいたことは内緒です。




ミンナノネガイガ カナイマスヨゥニ。


 ■2024年1月27日 めんどくさいオトコ。

知らないIP番号から電話がかかってきた。
出るとdocomoユーザー向けた安いネット回線のご案内だそうだ。
NTTの方ですか?と尋ねると、
はい、NTT docomoユーザー様宛ての...と繰り返す。
この「はい」は、意図的に答えをはぐらかす「はい」で「YES」ではない。
論点のすり替えは、この手の勧誘の十八番。

「ところで、なぜ安くなると言い切れるんですか?」
「今までの契約方法と異なりまして、光回線だけを...」
「それでなぜ安くなるんですか?」
「今までプロバイダー契約と一緒だったところを...」

延々繰り広げられる説明を沈黙をもって聞いた。
ずっと黙ってると、お姉さん逆に少し不安になった模様。

「あの...もしもし」
「はい」
「それでですね、」
「私は...」
「はい」
「私はNTTではないですが、他社でもそれがわかるんですか?」
「...NTT回線ではないんですか?」
「ええ、docomoユーザーですが、ネットはNTTではありません」

そう、私にしてみれば「そもそも」なのだ。




楽しかったです。


 ■2024年1月26日 量的変化。

しばらく鳴りを潜めてた‘目まい’に久しぶりに襲われました。
7〜8ヶ月ぶりくらいかな?目覚めて枕の位置を変えたら、突然。

毎日の時は慣れっこになってるのであまり感じないんですけど、
今日のそれはオェーって、久しぶりなのですごく気持ち悪くなりました。
こうなると寝ても覚めても気持ち悪いからタチ悪いです。




と、いうことで。(何がや?)

今日のTripは相川から北に進んで岩谷口へ。
雪化粧のおかげでZ坂が強調して見えてますね。
JPの配達員さん、お仕事ご苦労様です。


 ■2024年1月25日 ライヴカメラトリップ。

「医者行ったほうがいいよ」
「いや生き方なんて人それぞれらっけね」
「そりゃそら。笑笑笑」

ああ、こいつら楽だな
面倒くさくないな

ちょっと悪いくらいが丁度いい、
ほんとうに大切な連中は周りに残るそうだ




瞬間、目に飛び込んできた画が何事かわからなかった。
今日の春日崎は大時化だ。


 ■2024年1月24日 今日は積もります。



とはいえ、あと1ヶ月もすれば...


 ■2024年1月23日 恐い話し。

まだドラレコなんてない20年以上前の話しです。
とある交差点で、一時不停止の車に突っ込まれました。
ええ、私が被害者、相手が加害者という認識です。

後日相手の保険屋から電話が来て、7/3で示談しろと。
それも私の過失が7という、じつにバカげた内容でした。
到底納得できない旨を伝えるとその担当アジャスターから
「ほんとうにそれで いいんですね。」と、
半ば脅しともとれる言葉(捨てぜりふ?)がありました。
「はい」とキッパリ答えると、後に簡易裁判所から出頭命令が。
訴えの内容としては、
「ほぼ同等の過失なのに誠意なく示談に応じない(ゴネてる)」
と、そんな内容だったと記憶してます。

はい。‘加害者側に’訴えられました。笑笑笑

その保険屋の作った訴状の内容を確認するとツッコミどころ満載で。
なので私なりの解釈で現場写真付きの反論書を作ることにしました。

さて、もろもろ調停員との話し合いを経て...

結果@9/1の過失割合とA訴えたことに対する謝罪を得ましたが、
なるほどこんなふうに作文されて⇒冤罪が生じるんだな、を実感。

保険屋も客にウソをつかれたら見えなくなるかもしれませんが、
一方のいい言い分を鵜のみにするのはいかがなものでしょうか。
ましてや現場を都合のいいように作図するなんてナンセンスです。

相当腹が立ったので完全に納得したわけではなかったんですが、
私に正当性を感じてくれた調停員さんの顔を立てた感じですね。

加害者と保険屋が直立して並び、
入室する私にそろって頭を下げる様は今でもはっきり覚えてます。




いやぁ、恐い話しですね。
では冬の嵐に備えるとしましょう。


 ■2024年1月22日 美味新潟。

姪っ子に見せるため作ったYouTube動画が好評でした。
老舗ラーメン店で、ただラーメンが出てくるまでの短い動画です。

「生姜醤油?!ぜったいおいしいヤツじゃん!」
は、真っ先に見た姪っ子のコメント。

その後3日で1000件超のアクセスには笑ってしまいましたが。
みんなラーメン大好きなんですね。




まだ売り物にならないから...というクラスの越後姫を頂きました。
本格的に始まるのは3月に入ってから?だったと記憶してます。
が、大玉のほうはすでに甘くて美味しかったですョ。


 ■2024年1月21日 ラストイカリング。

`23y秋からのストックがいよいよ尽きました。
これが今季最後のイカリングになります。




持つときは年を越えて初夏くらいまで持ちますかね。
もちろん食べ方にもよりますが。
一番はシーズンどれくらい釣れたか?ということになるわけです。

今年は釣りに行けるのかな?どうかな?
ま、神のみぞ知る...といったところでしょうか。


 ■2024年1月20日 大寒。

「寒波」と「寒気」の違い。
皆様はご存じでしょうか?

来週半ばに寒くなりそうですが、どうやらまた寒気クラス。
諸々などなど考慮すると今シーズン初日はココ?かなぁ〜?




3月9日0時33分満潮。
あとは、風次第。

...はて?
両津で出るときは、どっち風?


 ■2024年1月19日 ジョーンズの冒険。

「Thatは関係代名詞です。」

...は?ThatはThatぁろ?と思ってしまうのは私だけでしょうか?
日本語しゃべっててもいちいちそんなこと考えませんもんね。
海外の語学教育も、文法とか、〇〇詞とか、やるのかしら?




 ■2024年1月18日 夢分析。

海にいる夢を見ました。
佐渡の海にいる夢ですが、その景色は見たことがありません。

土手の向こう側が、海?
奇妙な地形に海水浴客が多くいました。

青空なのに虹が見えました。
視線を左に移すとカミナリを伴った雨雲が近づいてきてます。

「まるで冬の入り口の空だな」

そう思ったところで目が覚めました。




さて正しいのはフロイトでしょうか?ユングでしょうか?


 ■2024年1月17日 1月も半ばを過ぎて。

今朝は5時半の時点で室温が11℃でした。
十分寒いんですけど、2℃弱の外気温を考えるとどうですかね。
暖房を入れる前に11℃はむしろ不思議なのです。

となると夜からの蓄熱が朝まで続いてるのか...?
やはり内窓効果が凄まじいのは間違いなさそうです。




気付けば1月ももう半ばを過ぎてしまいました。
Rikoにお年玉、まだやってないんだよな〜


 ■2024年1月16日 My only wish is...

今年はみんな、ブリを釣りたいそうです。

...え〜?
ブリぃ〜?

Teっちゃんと、yasuheiくんと、センセも...かなぁ?
〇〇が釣りたい!ってのももちろん有りですけど、
釣りの本質は忘れないでほしいと思ってます。



え?私の目標ですか?

そうですね、
桜が見れればそれでいいです。


 ■2024年1月15日 それ、バレてますよ。

ケンタッキーフライドチキンはやはりオリジナルがいちばん好きです。
レシピがあちこちで紹介されてますが、スパイスが意外と高い。
結局、「買った方が安いんじゃね?」というのが私なりの結論です。




それにしても〇〇パックなる抱き合わせ販売をいつまで続けるのか...?
たいしたオトクじゃないことくらい、みんな気付いてると思いますよ。


 ■2024年1月14日 シャワートイレとウオシュレット。

なんだかワイパーの拭き取りが中途半端だな、
雪もそんなでもないのに何でだろ?と思いながら窓を見てると
ベロベロになったワイパーが目の前を通り過ぎました。

「うぉっ!」

笑笑笑笑笑




今日こそは予定通り、便座を見に行くつもりです。
ええ、たとえ調子がよくなっても騙されてはいけません。
工業製品が自然治癒することはないのですから。


 ■2024年1月13日 カミサマオネガイ。

よく爪に健康状態が出るって言いますけど、どぉなんですかね?
この歳になると、それもどっちでもいいっていうか。
オレの残りの人生なんていいから子供たちにくれてくれ!って思います。




カミサマ、キイテる?


 ■2024年1月12日 980hPa予報。

晴れの日の雪の田んぼに動物の足跡がありました。
犬くらいの歩幅だったんで、キツネかなぁ?と思います。
最近は見かけませんが元気でいるようですね。




いまのところ雪はありません。
それにしても月曜のコイツはヤバそうですよ。北海道。





 ■2024年1月11日 朱鷺メッセ。

地上31階/125m。
向かい風の中、佐渡へとカーフェリーが出て行くのが見えました。




揺れなくてよかったです。


 ■2024年1月10日 小宇宙。

Q:さて、これはなんでしょう?




A:チョコレートだそうです。

...ほんとかな?
イオン青山で見かけました。


 ■2024年1月9日 お年ごろ。

除雪作業がカラダのあちこちに悪さするお年頃になりました。




「オレが死んだら誰がココの除雪すんだ?」
と、思いながら。
ふくらはぎの肉離れが再発した山田でした。


 ■2024年1月8日 弁慶ブラック。

「ご来店ありがとうございます。」
「はい」
「タイヤの空気圧が少ないようですが、点検されてますか?」
「え?」

冬タイヤに換えてから空気圧は見てないから万が一を考えた。
と同時に声をかけてきたガソリンスタンドの兄ちゃんを疑った。

「ん?ぜんぜん大丈夫らよ。」
「大丈夫そう...ですかね。」

バモス号は本来LTタイヤのところ普通スタッドレスを履かせてる。
その分を空気圧で誤魔化そうという魂胆から超高プレッシャー3.5k。
なので一目瞭然、「空気圧が少ないように」見えるワケがない。

「カドもだいぶ減ってきてるようですね」
「そうですか?笑笑笑」
「だいぶ古くも見えましたので...」
「あらそぉ?」
「はい。ここにある数字が年式なので、2020年の...」
「知ってるよ。」

営業トークとしては正解。
でも声をかける相手としては・・・




弁慶のカードがスタンプカードから変更になった。
なんか、カッチョよくなった。


 ■2024年1月7日 雪のない新潟。

いつもプロって何だ?って自問してますけど。
逆に皆さん側から見るプロって、何ですか?

「プロなめんなよ。」

一流の連中は皆そう叫びたいんじゃないかと思います。




ドン!と抜けのいい撮影ポイントを見つけました。
今までと同じだろ?と思われるかもしれませんが違います。
新潟は今日から寒気が入る予報です。


 ■2024年1月6日 ときどき自動車屋。

2018年/走行90,000km。
ですが乗り出し価格180万円ちょい。
shoheiに頼まれて見にきました。




この型も相場が落ち着いたのか?はたまた掘り出し物か?
まー年式/距離から下取価格を想像すればまだ高止まりですかね。
いずれにしても中古車はタイミングです。


 ■2024年1月5日 「なんちゃって避難」に物申す。

「そーゆーのを『おんぶにだっこ』ってんだいな!」
yasuoしゃちょー、新年早々ご機嫌斜めである。

それは長岡市寺泊地区のとある避難所でのこと。
避難して来たみんな口々に飲み物がない、おしめはどこだ、etc、
そのたび市の職員が飛び回って...という状況だったらしい。

「みんなや、それが当たり前ぇらと思ってんだいや!
ちぃっとぐれ『自分でなんとかしよう』とか、思わねぇんかや?!
そーゆーのをおんぶにだっこってんだいな!あぁ?!」

ハッとした。
私も‘それ’が半ば当たり前だと思ってた方かもしれない。




周辺よりなぜかガソリンが安い旧寺泊地区。
旧ヤンキー(本物)は違うなぁ〜を、再認識しました。


 ■2024年1月4日 オリンピックイヤー再放送。

「私の問題はそれだよ。ドラッグでも酒でもない、女性問題だ。」

悪びれることなくそう話すおじちゃんの笑顔がすごくカッコよかった。




地球タクシー パリを走る2023。
1月8日13時44分までNHKプラスで配信中。


 ■2024年1月3日 三度目の正直。

新幹線の高架を点検車両 East-i が走り抜けました。
今日こそ何事もない平穏な一日であることを祈ります。





 ■2024年1月2日 揺れました。

ご心配いただいた皆様、ありがとうございます。
数多く揺れましたが、新潟は大丈夫です。





 ■2024年1月1日 今年もよろしくお願いします。

行列に並ぶことはありません。
が、わけあって並んでます。




並んだおかげで面白いいものが見れました。




青島食堂「司菜」トキメッセ店。

その行列を8席×ワンオペでこなしてます。
究極だな、と思いました。