2020年
■ 11月11日 挑発。

時化続きで沖に出れない親方は地磯巡りしてるらしいです。
ちなみに、上がワラサで下がヒラマサ。
最初はその違いがわからなかったけど、見慣れると顔つきがぜんぜん違いますね。
感染症が拡大しつつある昨今、はたしてこの冬は行けるのか?う〜ん・・・
■ 9月26日 出港場所を求めて。

さすがに数は減ってきましたが、その分サイズがGOODです。
時化+濁りがなければこれからが本番!だと思いたい・・・
■ 9月17日 ラウンド4。
ときに釣りは、難しいから面白い。
■ 9月2日 在庫調達。

イカリングの材料確保。
ゲソはイカ焼きになります。
■イカ焼きレシピ
@千切りキャベツとレンチンしたゲソを用意する
A薄力粉などに水を加えてゆるめに溶く(お好みで卵など)
B@とAを混ぜる
Cあとはホットプレートで焼くだけ。
イカゲソにあらかじめ火を入れるわけですが、湯がくと旨味が半減するのでレンジがお勧め。
ソース、マヨネーズ、鰹節で食べるので、要はイカ入りのお好み焼きってとこですね。
■ 8月25日 ぼちぼち開始。

ふつーに釣ってて、穂先が押さえ込まれました。
瞬間「ん?根がかり?」と半信半疑ながら合わせると、イカでした。
■ 6月24日 マグロチャレンジ。

パソコンが換ったら埋め込みできなくなりました。
クリックするとYouTubeが別ファイルで開きます。
■ 6月15日 産地直送。

朝釣り上げられたマグロが12時便のときわに乗って15時着岸!
「おれ、腹身とほっぺだけで いいよ♪」
「みんなそう言うわぃ!(笑 始末面倒だからまるごと送るわ」
だって。

こんなのTVでしか見たことありません。
・・・ありえない。 \(◎o◎)/
■ 6月10日 トビウオ飛び交う海に。

Heavy tackle 積み込んで、ただひたすらに時を待つ。
どーせ人生一度きり。
とっておきの無駄な時間の過ごし方。

今日の目的は君たちじゃぁないのよ。
「あ、飛んだ!」
でもたぶんボートの音に驚いただけ。
何かに追われてる様子は・・・ない。

で?あんた誰ぇー?
■ 6月8日 リペさん提供。

こっちも久しぶりに画が飛んできたと思ったらいきなりコレ。
キロオーバーかぁ・・・オレも釣ってみたいなぁ〜
■ 6月6日 現地集合。

久しぶりにtakuを沖へ連れ出しました。

小物〜大物まで。ファイトしてくれた魚たちに、感謝。
■ 5月31日 ノッコミがはじまりました。

快晴、そしてベタ凪。

イナダの群れかな?ってくらい、中層から上でずーっと反応がありました。

鏡のようにおとなしい海に夕日が反射して、3つの太陽が現れました。
空と海の境界がぼやけて佐渡がまるで浮島のよう。
初夏とはいえ、一日を通してこの状況ってのはめったにありません。
■ 5月24日 yukioくん3R。
■ 5月16日 三密無縁。短期決戦。

15時出港。いろんな魚と遊んでもらったあと、雨も上がってきたので沖へ。

ガガッ、 ズキューーーーーン!と走られてるところ。
今日はシーバスタックルPE2+リーダー8号で挑みました。
よってガンガン走られても余裕っス。

先週の犯人確保。

お祝いはいつもの700円セットで。
あ、ちなみにこちらラーメン+焼肉丼はAセットになります。
■ 5月9日 新規開拓。

まるで鏡のような凪の海へ。

遊んでくれたのはコイツと、得体の知れない大物(たぶんブリ)。

反省会は「かやま」さんのGセットで。
■ 5月4日 ガシラ〜な日。

今季第2ラウンド。

はい、定番ゲスト。ww

ちょいと勇み足!でも気持ちのいい一日でした。
■ 4月28日 親方の初出航。

オレらが行ける時がくるまで、ポイント開拓よろしくお願いします。m(__)m
■ 1月13日 佐渡ヤリイカエギング開幕。

親方から恒例の。
ヤリイカかぁ〜。
冬の佐渡。
行ってみたい。